北鶴橋小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

11月22日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(火)の給食は

なまりぶしのしょうが煮
じゃがいものみそ汁
ほうれんそうのおひたし
ごはん
牛乳

給食室をのぞいてみると、調理員さんと給食調理員さんがおはなしをしていました
おはなしの内容は「小松菜とほうれんそうのちがい」

おたずねをしていた6年生の給食委員会のお姉さんに、調理員さんはていねいにおしえてくださいました

さすが調理員さん、食材について博学です

国際理解学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(金)に発表会を行いました
民族学級でがんばったお友達、中国学級でがんばったお友達
民族学級のプンムルの応援演奏に参加した5年生のお友達
国際理解学習の時間に学んだことについてPowerPointで発表してくれた5年生のお友達
日本の伝統文化としてお囃子を披露した6年生のお友達
そして、そのすべての発表を、時には一緒に踊ったり歌ったりしながら素晴らしい態度で楽しんだお友達

互いを認め合い、素晴らしいと感じることができるみんな
とても素晴らしいと思いました

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(木)の給食は


焼きししゃも
和風カレー汁
まいたけとキャベツのいためもの
ごはん
牛乳

北海道を代表する魚「ししゃも」は今が旬

サケとおなじように秋になると川をさかのぼって産卵します

そん脂がのったおいしい「ししゃも」
秋刀魚同様、秋の訪れを食で体験しました

11月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(火)の給食は

ビビンバ
わかめスープ
アーモンドフィッシュ
牛乳

今日の給食は韓国風
ピビンは混ぜる
パ はご飯
なのでピビンバは韓国のまぜごはん

肉と野菜がおいしく混ざり合ったとてもおいしい給食でした

11月14日(月)の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(月)の給食は

ほうれんそうのグラタン
スープ煮
白桃(缶)
パン
牛乳

今日のメインはほうれんそうのグラタン
インフルエンザや風邪のはやり始めにピッタリの食材ほうれんそう

ほうれんそうが調理員さんの手によっておいしいグラタンに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国調査

学校協議会

北鶴橋小学校の学校づくり

お知らせ

がんばる先生支援

学校安心ルール

いじめ防止に関する項目