今日は此花中学校の「創立記念日」です。

6月5日(金) 今日は「芒種」

画像1 画像1
「芒種(ぼうしゅ)」とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。

分散登校の一週間で、中学校生活のリズムは戻ってきましたか。
来週の一週間で、「新生活様式」を定着させ、
通常登校に向けた土台を固めていきましょう!

画像2 画像2

6月2日(火)の給食

画像1 画像1
黒糖パン&牛乳

感染症予防対策により、パンと牛乳のみの提供です。

少し寂しいメニューですが、もう少しの我慢です。

熱中症予防のためにも、水筒(お茶・水)を持ってきてくださいね。

感嘆符 5月31日(日) 明日6月1日から授業日再開

画像1 画像1
今日で臨時休業が終了し、明日からいよいよ学校が再開されます。

分散登校期間(6/1〜6/12)で、中学校における「新しい生活様式」を身につけ、
本格的な通常授業(6/15〜)を円滑に迎えられるように、
あなたと先生、此花中学校の全員で一歩ずつ前進していきましょう!

明日に向けて、指示された持ち物・提出物など再度確認してくださいね。

Aグループ(各クラス前半)・Bグループ(各クラス後半)、それぞれの登校時間を毎日きちんと確認して、元気に正門を通過してください。

【各グループの登校時間(10分間)に、
『遅からず早からず』正門を通過できるようにご協力お願いします。】


画像2 画像2

給食献立の追加について

大阪市教育委員会より給食献立の追加について通知がありました。
別紙で↓ご確認ください。

給食献立の追加について

提出物 58期生、メンタルトレーニング7、「ようい、ドン!」

画像1 画像1
おはようございます。

lesson7は「常識から自由になる」です。今回大切なのは、見方を変えてみるということです。

自分の短所も、言い方を変えれば長所になります。例えば、「優柔不断」→「慎重」のように。

周りの人に対しても、「〜のせいで」→「〜のおかげで」と言い換えると、その後に続く言葉がガラッと変わります。

見方をプラスに変えれば、気持ちもプラスに変わり、自信がつきます。自分を好きになれます。

「自分はこうだ」という常識や決めつけを一度捨てて見たら、新たな自分を創造できるかもしれまん。「想像力」と「創造力」を全開にして、書いてみてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/9 1学期期末テスト 進路説明会
7/10 1学期期末テスト 教育相談(〜7/22)
7/13 1年心臓検診13:30 あいさつ運動(〜7/17) SC
7/15 3年第1回実力テスト 教育相談なし