明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

道徳の学習

画像1 画像1
道徳は、平成30年度より【特別の教科 道徳】という呼び方に変わりました。教科化により、教科書が配布されるようになり、学習の様子を通知表に記載するようになりました。
道徳は、子どもたちに考えさせたい内容を教材文として提供し、そこから子どもたちに考え方や行動の仕方を、その学年に応じて考えさせることが目的です。また、教材文を通して気づいたことから、子どもたちの身近な生活に置き換えることも大切です。
AIが多くの仕事を担うようになる未来が予想されていますが、だからこそ思いやりの心、いたわりの心を表現できる子どもたちに育てたいと強く感じます。
ご家庭でも、子どもたちが他者への思いやり・いたわりの言葉を口にした時は、その発言がどれほどすばらしいことかを伝えてあげていただければと思います。

人から大切にされてきた人は、人を大切にすることができる人に育ちます。心が暖かくなるような言葉を、学校では大切にしていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30