明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

ICT機器の活用

画像1 画像1
ICTとは、Information and Communication Technology を略したもので、日本では【情報通信技術】と表されます。
タブレット端末などのコンピュータを使うことと思われがちですが、大勢で考え方や成果を共有するなど、【つながる】ことに良さがあります。

小学校では、各教室に授業用パソコンが導入されており、子どもの考えを映し出したり、デジタル教科書で子どもの手元にある教科書と同じ内容を映したりすることができます。
今ではいろいろな教材が充実してきており、教科書の挿絵だけを映したり、漢字の筆順がわかりやすく提示されたり、発展学習のクリップ(短い動画)が表示されたりと、いろいろなことができるようになってきています。また、従来はテレビで見ていた放送番組も視聴できるようになってきています。

放送番組は家庭でも視聴できますので、ご家庭でも学校の学習の予習・復習にご利用ください。

NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30