明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

4月13日の全校朝会

 今日は全校朝会でした。全校朝会では、校長先生のお話があるのですが、今朝はこんな話をしました。

 先週、今年は「あなゆき」に頑張りましょうという話をしました。「あなゆき」の「あ」はあいさつをしようの「あ」です。(「な」は、なかよし、「ゆ」は勇気をもつ、「き」はきまりを守るです)あいさつは、みんなからあいさつをしましょう!といわれますが、なぜあいさつをするのでしょうか。あたりまえのことで意外と考えたことがなかったのではないでしょうか。あいさつをすることで、相手の人とコミュニケーションのきかっけとなり、あいさつする人とよい関係ができるきっかけとなります。また、あいさつをすることで、仲間意識もできてきます。あいさつを交わすことで気持ちもあかるくなります。こんなにいいことがあるあいさつですから、みんなでよりしっかりあいさつできるようにしましょう。

 小路の子どもたちは決してあうさつができなくというわけではありませんが、よりよくできるよう指導していきたいと思います。ご家庭でまお声掛けください。
校長 枝元 哲
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/22 視力検査(3年)
尿・ぎょう虫検査提出日
ちぎり絵
4/23 視力検査(2年)
小路サロン
4/24 学習参観・学級懇談会
視力検査(1年)
PTA実行委員会
PTA決算総会
学校協議会
4/26 大阪市こどもカーニバル2015(大阪城公園)
4/27 クラブ
視力検査予備日
4/28 5.6年遠足
聴力検査(3年)
民族学級歓送迎会(6:30〜)
給食献立
4/22 焼きとり 豚肉と野菜の煮もの キャベツのかつお梅風味 ごはん 牛乳
4/23 マカロニグラタン スープ 甘夏かん パン 牛乳 パン添加物
4/24 鶏肉と野菜の煮もの きゅうりの甘酢づけ 紅ざけそぼろ ごはん 牛乳
4/27 カレースープスパゲッティ かぼちゃのバター焼き りんご(缶) パン 牛乳 パン添加物
4/28 マーボーどうふ チンゲンサイとコーンの中華あえ みかん(缶) ごはん 牛乳