明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

誤嚥事故発生の防止と救急処置の研修会

画像1 画像1
12月15日に教育委員会主催で「学校における誤嚥事故の発生を受けた研修会」が開催されました。各学校とも1名はこの研修に参加し、研修内容をそれぞれの学校で伝達説明しなさいという趣旨の研修会でした。
それを受けて小路小学校では12月24日、この伝達研修会を開きました。教師どうしで、誤嚥事故発生を防ぐにはどうしたらいいのか、また誤嚥事故が発生したらどんな救急処置を行ったらいいのかを学びあいました。
第一部は、大阪市消防局作成の「教育機関でおこる救急事故について」というパワーポイントを使って、研修をおこないました。
第二部は、小路小独自の「誤嚥事故のシミュレーションと応急処置」という内容でロールプレイをしました。実際に事故がおきた場面を想定して、どの教師がどう動けば一番効果的なのかをみんなで確認しました。
誤嚥事故はおこらないにこしたことはありませんが、万が一おこっても教師みんなで協力しあう体制を作っておくことの大切さを共通理解しました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 クラブ
2/16 特別支援卒業生を祝う会(午前・生野南小)
2/17 2年民族学級参観・懇談
2/18 民族学級保護者交流会
給食献立
2/15 中華おこわ  卵スープ  キャベツのオイスターソースいため パン パン添加物 牛乳
2/16 さんまのみぞれかけ  鶏肉と野菜の煮もの  もやしのあえもの  ごはん  牛乳
2/17 いかてんぷら  洋風煮  デコポン パン パン添加物  牛乳
2/18 すき焼き煮  ブロッコリーのしょうがづけ  大福豆の煮もの  ごはん  牛乳
2/19 まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き  みそ汁  三度豆のいためもの  ごはん  牛乳