明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

11月体重測定時の保健指導「トイレのはなし」

11月の体重測定時に「トイレのはなし」という保健指導をしています。世界でトイレを使っているのは3人にひとりだそうです。あとは屋外で大小便をするため、排泄物を介しての感染症で多くの乳幼児が亡くなっています。そのため国連は2013年に、11月19日を「世界トイレの日」と定め、トイレの普及に努めてきました。翻って、私たちは水が豊かな国に暮らし、毎日水洗トイレを使うことができます。排泄物を直接川や海に流すのではなく、下水処理したきれいな水を大阪湾に流しています。それなのに、手洗いが不十分などの原因で感染症にかかることがあります。せっかく設備は整っていても、手洗いの意識が低かったり、習慣が身についていなかったりしたら病気になるということを、トイレの日に絡めて改めて考えてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 学校生活アンケート配布
1/25 クラブ
ちぎり絵
イオの会(東生野中:3〜4時)
1/26 1年人形劇体験
1/27 6年卒業遠足(大阪探検)
5年民族学級参観・懇談
1/28 土曜授業(防災教育)
朝鮮料理講習会
1/30 ※委員会・クラブなし
東生野中入学説明会
給食献立
1/24 五目うどん  ブロッコリーのごまあえ  りんご  パン  パン添加物  牛乳
1/25 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  ごはん  牛乳
1/26 豚肉と野菜のケチャップ煮  ツナとキャベツのソテー  桃のクラフティ  パン  パン添加物  牛乳
1/27 鶏肉の甘辛焼き  かす汁  くりきんとん  ごはん  牛乳
1/30 ビーフシチュー  カリフラワーのピクルス  和なし(缶)  パン  パン添加物  牛乳