明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

「NTTドコモ レッドハリケーンズ」って 〜トップアスリートふれあい事業〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
今日、平成30年度トップアスリート小学校ふれあい事業でお招きする「NTTドコモレッドハリケーンズ」はトップリーグに所属するラグビーチームです。


2008年まではNTTドコモ関西が母体でしたが、NTTドコモグループの統合によりNTTドコモが母体のラグビー部となりました。トップウェストA優勝:2回(2010-2011、2016-2017)も誇る強豪。


こんなトッププレイヤーの動きを、
目の前で見ることができるなんてすごいですね。競技だけでなく、プロの選手から学ぶことはたくさんあるだろうと思います。


                    (学校長)                    

絶え間なく雨が降り続いています

画像1 画像1
 
 
6月6日(水)、
 絶え間なく雨が降り続いています。
 今日はこんな雨の一日、この雨で「梅雨入り」するんでしょうか。


でも、今日の雨は本当に残念。
今日は、トップアスリート小学校ふれあい事業で、NTTドコモ レッドハリケーンズ(ラグビー)の選手の皆さんをお招きして、2・3時間目に5年生が「タグラグビー」を教えていただく予定なんです。

 決して広くはない本校の運動場ですが、それでも縦横無尽に走り回る
 トップアスリートの動きを目に焼き付けるはずが・・・

これも仕方ありません。体育館に予定変更です。

子ども達の活動の様子は、このHP(ホームページ)でお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします。


                      (学校長)

プール掃除が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 

プール清掃の業者が入ったと聞いて、急いでプールへ。
でも、本校のプールは体育館の上、ちょっといい運動です(笑)。


すでに、昨日から汚れきった水が抜かれ、プールの底面は顔をのぞかせています。でも、見に行く時間が早すぎて、清掃はスタートしたばかり、まずはプールサイドからでした。


業者のみなさん、
子ども達のためにピッカピカにしてあげてくださいね。



                      (学校長)

う〜ん、書画カメラってすごいなぁ 〜1年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
1年1組の国語の授業、
教科書の絵の中から、文章を見つけひらがなで書いていきます。


ここで、大きな武器になるのは「書画カメラ」。
 もう、小学校の指導用ツールとして定着して長いそうなのですが、
 一般校生活が長かった私にはあまりお目にかからなかったICT機器。
 一般校には全校で数台あれば上出来の機器が本校には各クラス1台ず
 つ、配置されています。


先生の手元を書画カメラがしっかりとらえ、
大型テレビに映し出していきます。先生が、ひらがなの正しい書き順を声に出しながら書いていく様子を、子ども達は真剣な表情で見ています。


指導方法が大きく大きく変わっていきますね。


                    (学校長)

子ども達の命は私達が守る 〜救急救命講習会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6月4日(月)の放課後、
生野消防署の消防官をお招きし、多目的室で「救急救命講習会」を行いました。 


教職員は、プール水泳が始まるこの時期に万が一の水の事故に備えて講習を毎年受講しています。


 一刻も早い心肺蘇生のために、
 AEDの使い方や人工呼吸の練習。講習時間はたっぷり2時間。
 真剣モード100%です。


水の事故が増える夏場はもちろんこと、
緊急事態はいつ起こるかわかりません。 「子ども達の大切な命と安全をしっかり守る」という自覚を教職員の一人一人がしっかりと心に刻んで今年もプール指導にあたります。


                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
東生野中物品販売
3/21 春分の日
3/22 修了式
大掃除
机いす移動
東生野中事前調査(午後)
3/25 C-NET(午前)