明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。
TOP

大阪でも、今年初めての「真夏日」予想が・・・

画像1 画像1
 
 
6月4日(月)、
 久しぶりの朝からの快晴。真っ青な空が広がっています。
 気温はこれからぐんぐん上昇、大阪でも今年初めての真夏日
 予想がでていました。


先日お知らせしましたように、
今日は午後3時から、教職員を対象とした『救急救命講習会』。  

 児童の下校時間は
   ●2時30分ごろとなりますので、どうぞよろしくお願い
    いたします。


                      (学校長)         

再び、「不審者情報」が入ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 
「安まちメール」で不審者情報が入ってきました。


5月30日(水)、午前8時5分頃、
小学生数人が知らない男から「雨が降っているから送ってあげよう」と声をかけられる事案が発生しました。


場所は小路東3丁目4番付近で、男は年齢50歳くらい、白色の乗用車に乗車していたということです。


「知らない車に乗る」ということが一番危険な行為です。
ご家庭でも、もう一度、「不審者への対応」についてお話しいただくよう、よろしくお願いいたします。また、地域で不審な人物を見かけたり、事件や事故に巻き込まれた時には遠慮なくすぐに警察へ通報してください。



○地図を表示するにはこちらから。
http://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_...


                      (学校長)

6月4日(月)、児童は5時間目終了後下校します

画像1 画像1 画像2 画像2
 
6月4日(月)、3時から
教職員を対象とした『救急救命講習会』を実施します。
  
 これからのプール水泳に備え、人工呼吸の仕方やAED等の活用方法
 緊急時の対応方法をしっかり学ぶことが目的で、本校では全ての教職
 員が受講します。


従って、モジュールなしの5時間授業で児童は下校します。
 児童の下校時間は2時30分ごろとなりますので、どうぞよろしくお願
 いいたします。         



                      (学校長)

今日は、ICTを活用した「授業参観」です

画像1 画像1
 
 
6月1日(金)、
 今日から6月、新しい月の始まりです。
 空をおおっていた雲も流れ始め、雲の合間から青空が顔をのぞかせ始め
 てきました。お天気は回復傾向、絶好の授業参観日和です(笑)。


昨日お知らせしましたように、
今日の5時間目は、ICTを活用した授業参観、その後は臨海学習の保護者説明会です。
 ICTのモデル校ということで当然といえば当然なのかもしれませんが
 自由自在にとはいかないまでも、すべての先生方が授業にICT機器を
 活用することができるということはすごいことです。


また、授業参観終了後は、
他校から見学に来られた先生方のために、「mBot」という小さなロボットを使ったプログラミング体験。私自身見たことがないのでちょっと覗きに行こうと思っています。(残念ながら、保護者の皆さんには公開していませんのでご了承ください。)



○プール水泳に向けて、
 業者による「水着販売」を多目的室で行っていますので、合わせてお知
 りおきください。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
東生野中物品販売
3/21 春分の日
3/22 修了式
大掃除
机いす移動
東生野中事前調査(午後)
3/25 C-NET(午前)