明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科は「ひかりのプレゼント」
黒い髪を切り抜いてセロファンを張りつけて作品を作ります。

セロファンを重ねて色を工夫したり、形の工夫をしたり、子どもたちは一人一人、個性豊かな作品作りに取り組んでいます。

聴き合い、学び合い、響き合い

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽でリコーダーを行いました。
2人が2つのパートに分かれての演奏。お互いに教え合い、学び合いをしながら美しいハーモニーを創り出していました。

つるし飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図画工作科は「つるし飾り」
アートカッターのマスターをめあてに画用紙の色選びから切り抜く模様まで
子どもたちの感性を大切にしながら制作活動にあたりました。

花を育てて、心を育てて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、校内には管理作業員さんが育ててくれている花がたくさんあります。
花を大切に育てることで子どもたちの心を育てたいと考えています。

土が乾いていると一緒に水をあげてくれる子もいます。
そんな子どもが増えてくれば、学校もどんどん良くなってくると思います。

学校に来られた時にはぜひご覧になってください。
そして、子どもたちにも声かけをしてあげてください。

花を愛でる気持ちは、優しい心を育てると思います。

読み聞かせ

画像1 画像1
1年1組では終わりの会の時間に大型モニターを使って読み聞かせを行っています。
子どもたちは真剣に聞き入っていました。

読書習慣を身につけるためには読み聞かせが効果的であると言われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31