明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「おとうとねずみ チロ」の学習を進めています。
場面を考えるため、今日はどのような登場人物が出てくるかを読み取りました。
場面分けを考えるときには、登場人物のほか、場所や時間にも意識すればよいことも学びました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
3年生は、理科の時間にてんびんで「重さくらべ」をしています。
てんびんの性質や、重さ比べをする上での注意を確かめ、子どもたちの身近にある「スティックのり」や「ハサミ」、「消しゴム」などを使い、実験をしています。
子どもたちは、「きっとこうなるだろう」という予想をしながら、てんびんで重さを確かめています。

6年生 理科の学習

画像1 画像1
6年生は、理科の時間に「地質」について学習しています。
今日は火山について学習しました。つい先日、小笠原近海や阿蘇山での火山活動があり、火山についてのニュースも流れています。学校では3紙の小学生新聞を購読していますので、最新の火山活動やその影響に関するニュースにも、関心を持つようにしていきたいと考えています。

2年生 栄養指導

画像1 画像1
2年生は、栄養教諭の先生に来校していただき、栄養についての学習をしました。
今日のテーマは「旬の食材」です。いろいろな食材がどの季節に収穫されるものかを考えました。
子どもたちは、これまでの生活の中で食材についていろいろなことを学んでいます。学校での栽培や観察、校外活動、家族でのお出かけなどでの経験が、食材の知識に繋がっています。スーパーに買い物に行くときや調理・食事のときには、ぜひお子さんに旬の食材を教えてあげていただければと思います。

重要 就学時健康診断のお知らせ

画像1 画像1
新1年生<令和4年4月入学> 保護者様

明日(11月17日(水))は、令和4年4月に入学する新1年生の【就学時健康診断】の日となっております。受付時間・持ち物等をご確認のうえ、ご来校ください。

************************

【受付時間】
No. 1〜20 1:40〜1:50
No.21〜40 2:00〜2:10

※番号により、受付時間が異なります。
 よろしくお願いします。

【持ち物】
(1)就学時健康診断 お知らせはがき
(2)筆記用具(保護者のみ)
(3)上ぐつ・上ぐつを入れる袋
(4)母子手帳


※(4)の母子手帳は、今回より持ち物に追加されました。
 予防接種歴がわかる記載がない場合は、持参不要です。

【お願い】
・当日、遅刻・欠席される場合は、
 必ず学校までご連絡ください。
 (06−6752−0061)
・保護者またはお子さんについて健康観察を行い、
 3日前から発熱等かぜ症状がある場合は、
 受診を控えるようにお願いします。
・マスクを着用し、ご来校ください。
 校内での着用もお願いします。


************************

ご予定、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31