明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

3年生 算数 習熟度別学習

画像1 画像1
3年生は、算数の時間にコース分けをして学習しています。プリントに取り組みましたが、どちらのコースもできた子から先生に丸付けをしてもらいます。片方のコースでは、よりわかりやすく解説するために、プリントを実物投影機(OHC)で投影しながら解説をしています。

2年生 3桁の数の学習

画像1 画像1
2年生は、算数の時間に「3桁の数」について学習をしました。デジタル教科書に掲載されている数直線を、電子黒板に映して3桁の数について考えます。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に「を」の使い方について学習しています。先週には「は」の使い方を学習し、「ぼくわ」とならないように「ぼくは」と書くことを学びましたが、今日の学習はその続きになります。「パンお食べる」という書き方も、小学生にはよく見られる間違いです。
「を」の使い方の学習の後は、言葉づくりのプリントにチャレンジ。イラストをヒントに、マス目を埋めて言葉を作る学習です。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
1年生は、算数の時間に「数え方」の学習をしています。1から10まで数えるような学習は終え、今は並んでいる絵の中から「りんごは上から4番目にある」といった表し方を学習しています。
上から2番目、下から3番目、右から1番目といった表し方を学び、次時は縦横に並ぶ表の中を使い、「上から3番目で左から2番目」という表し方を学習します。
子どもたちは上下はともかく、左右はなかなか咄嗟には判断できないこともあります。ご家庭でも、「右はどっちかな?」というように、子どもたちが左右の認識ができるようにときどき確認の声がけをしていただけるとありがたいです。

6/16の給食

画像1 画像1
今日の献立は【和風カレー丼・もずくとオクラのとろり汁・ヨーグルト・牛乳】です。
和風カレー丼は、だし昆布・削り節で出汁を取って、生姜・カレー粉・濃口しょうゆなどで味付けをした、和風のカレーです。具材も、油あげ・玉ねぎ・青ねぎ・豚肉を使い、和風の味付けによく合う具材を入れています。カレーうどんのご飯版といった感じです。
子どもたちの感想は上々。1年生に聞いてみると、「カレーライスと同じくらい、おいしかった」という感想が返ってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31