明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

10/14の給食

画像1 画像1
この日の献立は【鶏肉のチリソース焼き、焼き豚とワンタンの皮のスープ、切干しだいこんのごま辛みづけ、ごはん、牛乳】でした。
スープには、焼き豚やワンタンの皮以外にも、はくさい、ニラ、たけのこ、にんじん等たくさんの具が入っており、いろどりも食感も大変良かったです。

不審者対応訓練

画像1 画像1
生野警察署にご協力頂き、「不審者対応訓練」を行いました。正門から不審者が入ってきた想定で、警察が駆けつけるまで安全に過ごすための訓練です。

学校外で怖い思いをした時のために、訓練後に子どもたちには「こども110番の家」があることを確かめました。子どもたちは、こども110番の家の存在をよく知っていましたが、自宅周辺や通学路で緊急時に助けを求められる場所がどこにあるか、機会があればお子さんと一緒に確かめておいて頂ければと思います。

10/13の給食

画像1 画像1
今日の献立は【和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳】です。
かぼちゃのいとこ煮とは、小豆とかぼちゃを、だし汁・砂糖・みりん・しょうゆで味付けをしたものです。その風味のあとにかぼちゃの素材の甘みが感じられます。

10/12の給食

画像1 画像1
今日の献立は【牛肉の香味焼き・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ・さんどまめのサラダ・黒糖パン・牛乳】です。ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、トマトの香りが漂い、サッパリした味のパスタです。ほたてが、スープにコクを与えています。牛肉の香味焼きは、味付けした牛肉とピーマンを焼物機で焼いたもので、子どもたちが好む味付けの一品です。

新聞社見学

画像1 画像1
5年生は、読売新聞社を見学しに行きました。
新聞ができるまでの工程を教わりました。また、印刷〜梱包の流れを実際に見たり、今と昔の新聞印刷の違い、なぜ「号外」と呼ばれるのか、など、なるほどと思うことをたくさん学ぶことができ、有意義な時間でした。帰校後には、わかったことを文章等にまとめ、学びを自分のものにしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31