いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

1年生 はじめてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(水)、1年2組の算数の時間です。今日は、初めてタブレットを使いました。
 担任の先生からタブレットを受け取ると、いそいそとした様子で自分の机まで持って行っていました。早くさわってみたくてたまらない・・という様子でした。最初に操作の仕方を教えてもらいましたが、どの児童も、すぐにマスターしていました。
 操作に慣れたところで、タブレットの中のミライシードというアプリを使って、算数ドリルをしました。今学習している「どっちが多い?」の問題が出てきます。クリアーした数だけ点数がつくので、とても盛り上がっていました。

1年生図工作品「キャンディーポット」2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの色遣いって、すばらしいですね。気持ちがあたたかくなります。

1年生図工作品「キャンディーポット」1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工作品「キャンディーポット」が、教室の後ろの掲示板に飾られています。色とりどりのキャンディーが入ったグラスを描いていて、見ていても楽しい気持ちになります。

1年生 算数

画像1 画像1
 1年2組では、算数の学習をしていました。単元「どちらが多い?」の学習です。まずは、ブロックを出して、先生が出した音の数だけ並べました。最初はゆっくりだったので、どの子も余裕で聞き取っていました。「先生、もっと早くてもいいよ。」という声に答えて、音の速さが増しました。聞き逃さないよう、集中してしている様子がとてもよかったです。ウオーミングアップの学習のあと、今日の学習の内容に入っていきました。電子黒板の絵を見て、どちらが多いか考えました。みんなの学習するのが楽しそうな様子が、とてもうれしいと感じました。

1年生 国語

画像1 画像1
 4月8日(火)、1年1組の国語の時間の様子です。ひらがなのかき順を覚えて、バランスの良いきれいな字を書く練習をしていました。まずは、先生と一緒に手を動かして、かき順を覚えました。はねるところがちょっとむずかしいかな?一つ一つの字をていねいに書いていました。背筋を伸ばしたきれいな姿勢で書くと、字のバランスの良いきれいな字が書けました。みんな、頑張って書いて、先生に褒められていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 <小中>修了式
<中>公立高校二次選抜(9年)
3/26 <中>公立高校二次選抜発表(9年)

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより