いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

運動会通信6

 1・2年生の演技のようすです。隊形移動を練習しました。最初は友だちにひっぱられながら、自分の場所に移動していた子も、2回、3回と練習することで、一人で自分の場所に移動することができました。ただし、運動場で練習が始まるとまた違います。体育館とは広さが違うので、子どもたちも困ってしまうと思いますが、丁寧に言葉をかけながら、演技の練習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会通信2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生も運動会の練習を始めました。まずはじめに、先生が見本の演技を披露しました。その後、子どもたちは先生の動きを見て、真似て、体を動かしていました。とても、楽しそうに練習していました。どんな曲だったのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

雨の日の遊び

画像1 画像1
 2年1組の休み時間の様子です。今日も雨で運動場や中庭で元気よく走り回ることができません。子どもたちも残念な気持ちになります。
 2年1組では、教室でみんなで楽しく遊んでいました。それがこの写真に写る「だいこんほり」です。みんなで寝そべって、手をつなぎ大きな円を作ります。そして、オニは手や足を引っ張りながら、友だちを円から引き抜いています。「絶対手を放すもんか!!」と必死に友だちと助け合う姿も見られました。こういった「みんなで楽しく遊ぶ」ことは本当に大切だと思いました。

今日は七夕

画像1 画像1
 7月7日、七夕です。現在、あいにくの雨ですが…。
 2年生は短冊に願いを書いて、新館東階段に掲示しています。
 短冊に願いを書くのはもともと稽古ごとの上達を祈念したとか。願いがかなうといいですね、

ザリガニのせわ

画像1 画像1
 休み時間、2年生の教室の前を通ると、子どもたちがしゃがみこんでいました。よく見ると、みんなザリガニの世話をしていました。エサをやったり、水を替えたりするなど、友だちと協力している姿が見られました。また、1ぴきずつに名前が付けられているのもよかったです。これからもしっかり世話をしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31