いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

たんぽぽの根

画像1 画像1
 2年生の国語の学習のようすです。たんぽぽがどのように成長していくのかを読み取っています。その際、デジタル教科書の映像資料を活用して、たんぽぽの根の長さや太さがどうなっているのか確認しました。

1・2年生の遠足

 5月9日(火)、1・2年生が長居公園に遠足に行きました。子どもたちが一番喜んだのは、自然史博物館でいろいろな化石を見たことです。大きなクジラの骨やマンモスの剥製を見て、すごくはしゃいでいました。お昼ご飯の最中に雨がポツポツと降り始めたので、少し早めに学校に戻ってきましたが、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足にむけて

画像1 画像1
 1・2年生の学級活動のようすです。交流ホールに集まって、先生から遠足の説明を聞きました。めあてや持ち物について、しっかり話を聞きました。天候に恵まれ、無事に遠足が行えることを願っています。
 また、保護者メールを登録している方につきましては、遠足当日、実施の有無を連絡いたします。保護者メール登録を希望する方は、担任もしくは学校まで連絡をください。

係活動決め

画像1 画像1
 始業式を終え、どの学年クラスも係活動の役割を決めていきました。写真は2年1組の学級活動のようすです。クラスでの役割を決めていました。図書の時間に活動する子や手紙やプリントを配布する子などを決めていきました。クラスでの役割をしっかりとはたしてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31