いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(金)、2年生で歯みがき指導を行いました。歯科衛生士さんから、正しい歯みがきの仕方を分かりやすく教えていただきました。例えば、歯ブラシはえんぴつ持ちをすること、1本ずつていねいにみがくこと、鏡を見ながらみがくことを教えてもらいました。

まちのひみつ

画像1 画像1
 2年生の廊下には、先日から取り組んでいる「町たんけん」の成果をまとめた地図が張り出されていました。
 今年度は地域学習、地域連携を進めているところですが、2年生では町たんけんで、学校の近くのお店や施設などを訪ねています。
 これまで知らなかったまちのひみつをたくさん見つけているようです。
 学校にお越しの際にはぜひご覧ください。

 ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の学習のようすです。自分たちの通う学校の周りには、どのようなお店があるのか調べています。そして今回は、実際にお店に伺い、働いている方にインタビューをしました。「いつからお店をはじめているのですか。」「よく売れているものは何ですか。」など、質問することもできました。

新聞紙となかよくなろう

画像1 画像1
 2年生の図工の学習のようすです。「新聞紙となかよくなろう」というテーマで活動しました。新聞紙をまるめたり、ねじったり、ひきさいたりして、体に身につけていきました。完成した作品は、みんなの前で披露して、楽しみました。

第20回ふれあい紙芝居

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日、午後から低学年向けに「第20回ふれあい紙芝居」が開催されました。
 本校は創立3年目なので、第20回というのは不思議ですが、この「ふれあい紙芝居」は弘治小学校で平成10年から、もと弘治小学校内科校医の加納先生のご厚意によりはじめられ、いまみや小中一貫校になってからも、引き続き提供していただいている行事です。
 ちなみに、加納先生は現在も今宮中学校の内科校医をしていただいております。

 校区の花園町には「塩崎おとぎ紙芝居博物館」があり、ここには非常にたくさんの紙芝居の原画が保管されています。昭和の文化、近代日本の文化の一つである紙芝居を子どもたちにも体験してもらおうという行事です。
 子どもたちも大賑わいで楽しみ、あっという間の一時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31