いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

町たんけん

画像1 画像1
 5月23日(月)、3年生が社会科の学習で町たんけんに行きました。新今宮小学校を中心に長橋小学校方面・もと萩之茶屋小学校方面、もと今宮小学校方面、そして花園和敬学園方面の4方向に分かれて、町のようすを観察しました。主に、どんな建物が多くあるのかに注意を払い、調べていきました。
 その後教室では、調べてきたことをもとに、白地図に町のようすを書き込みました。さて、自分が調べてきた町のようすについて、発表する準備を進めていきましょう。

チョウの誕生

画像1 画像1
 3年生が大切に育ててきたアゲハチョウが羽化しました。その瞬間を先生も子どもたちもじっと見ていました。ゆっくり、羽を広げていく姿は感動的でした。とても良い体験となりました。

遠足34年その2

 遊具でたくさん遊んだあと、公園内を散策しました。吊り橋を渡ったり、展望台に上がったりして風景を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足34年その1

 5月12日(木)、34年生は錦織公園に遠足に行きました。南海金剛駅から約30分ほど歩いて、錦織公園に着きました。公園入り口近くの大きなすべり台やブランコなどでたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、屋上に上がってみたら…

画像1 画像1
 3年生が社会科の学習の一環で、校舎の屋上に上がって学校の東西南北の様子を調べました。
 まずは、東西南北それぞれどちらの方角か。
 方位磁針で確認してグループで調査開始。
 どんな結果が出たのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31