いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3年生 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(金)、3年1組の外国語の時間の様子です。今日は、C−NET(外国人指導員)の先生による授業です。まずは、「何と言っているかわかるかな?」今までにDVD等を使って聞きなれてきたおかけで、英語の問いかけをたくさん覚えているようでびっくりしました。
 続いて、今日は、「数字」の学習です。「How many 〜 ?」と数を聞いて、児童たちが答えていきます。C−NETの先生とじゃんけんもしました。「Rock(ロック),Scissors(シザース),Paper(ペーパー)」でC−NETの先生とじゃんけんしました。負けたらすわっていきます。みんな、大盛り上がりです。楽しい雰囲気で外国語の時間が進んでいきました。

きれいな音を出してみよう

画像1 画像1
 3年生の音楽の学習のようすです。リコーダーの練習をしていました。きれいな音が出せるよう、息の吹き出す量や穴の押さえ方を確認しながら練習をしました。

3年生 書道

画像1 画像1
 5月17日(木)、3年1組の書道の時間の様子です。3年1組では、初めて書道を学びます。まずは、道具の準備から。真新しい筆も使えるように「おろしかた」も教えてもらいました。

3年生 書道

画像1 画像1
 5月15日(火)、3年2組の書道の時間の様子です。筆の使い方を先生より教えてもらって、「一」の字を書きました。何度も練習して、上手に書けたものを新聞紙にはさんで乾かしています。

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(金)、3年1組の図工の時間の様子です。花の絵を水彩画で描いています。下絵を描いて、今日は、絵の具で色付けしていきました。先生に、色付けのコツを教えてもらいながら、それぞれが工夫を凝らしていました。できあがりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 <中>生活点検週間
5/29 <小中>避難訓練
<中>生活点検週間、耳鼻科検診、生徒委員会
5/30 <中>生活点検週間、尿検査
5/31 <中>生活点検週間、尿検査、生徒議会
6/1 <小>体重測定(1・2年)、パッカー車体験(4年)
<中>歯科検診
6/2 <中>大阪市中学校春季総合体育大会