いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3年生 図工作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、春の遠足で行った海遊館で見て印象に残っている「海の生き物」の絵を描きました。

3年生 理科

画像1 画像1
 3年1組の理科の授業では、NHK for SCHOOLの動画を活用して、「もんしろちょうの幼虫は、どうやってキャベツを食べているのか?キャベツを食べる歯がある?」など、疑問点を調べていました。

3年生 食育学習

画像1 画像1
 3年1組で、栄養教諭による「食育学習」をしていました。今日の学習のめあては「朝ごはんについて考えよう」です。朝ごはんのはたらきについて、学習を進めていました。

 朝ごはんのはたらき
・(   )や(   )がめざめる。
・(   )が出やすい。
・(   )に集中できる。

※ ( )の中に入る言葉は、3年生児童に聞いてみてください。

3年生 書道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組の書道の時間の様子です。今日は「筆遣い」を練習していました。いろいろな太さの線を書いて、最後は、それを使って「かたつむり」の形を書いていました。太い線・細い線を書き分けられたでしょうか。

3年 理科

画像1 画像1
 3年2組の理科の学習の様子です。今、3年生は、「モンシロチョウの成長について」学習しています。実際に、『モンシロチョウ』と『アゲハチョウ』の卵から成長する様子も観察しています。職員室前のモンシロチョウやアゲハチョウも次々と羽化をしてきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 <小>英検Jr、テナムの会
<中>学年末テスト(7・8年)
2/27 <小>交流給食
<中>学年末テスト(7・8年)
<小中>SC
2/28 <中>学年末テスト(7・8年)
2/29 <小中>臨時休業
3/1 <小中>臨時休業
3/2 <中>公立高校特別選抜合格発表(9年)
<小中>臨時休業
3/3 <小中>臨時休業

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより