いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

運動会通信21

画像1 画像1
 黒い法被(はっぴ)を着て、踊る3・4年生。衣装を身につけたことで、子どもたちの気持ちも高まり、より一層力強い演技になったように感じました。また、一人ひとりがしっかり声をだし、体を大きく動かす姿は本当に迫力がありました。本番まであとわずかです。練習の成果を是非、見に来てください。

運動会通信18

画像1 画像1
 放課後は応援団が練習を続けています。写真は屋外での声出し練習です。広い運動場に元気な声が響き渡るよう、一人ひとりが熱心に声を出していました。

運動会通信12

 応援団のようすです。今日は拍子の練習をしていました。応援団員の表情もより一層かっこよくなりました。放課後の練習は体力的にしんどいと思いますが、みんなのために頑張りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

消防署の見学

 9月8日(火)、4年生が社会の学習の一環で岸里にある西成消防署に見学に行きました。救急車やはしご車を見たり、救助隊員さんとたちの訓練している姿も見学したりすることができました。他にも着ている服装が違うことや、いつ災害が起きるかわからないので、いつでも準備できるようにしているなど、大阪市民の命を守るという使命感がすごく伝わってきました。今日、西成消防署で学んだことを、家でも話してください。そして、火災が起きないようにするためには、どうしたらよいのか、自分の考えを持てるようになりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会通信4

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の練習のようすです。3・4年生は南中ソーランの練習に励んでいます。南中ソーランとは、ソーラン節をアップテンポにした踊りです。腰を深くかがめたり、力強く体を動かしたりするなど、とてもしんどい踊りです。しかし、子どもたちは先生の演技をよく見て、練習をしています。汗をたくさんかくので、水筒やタオルだけでなく、替えのシャツ等も必要に応じて持たせてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31