いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

パッカー車体験

 4月28日(木)、本校にパッカー車2台を招き、4年生の子どもたちにごみの集め方を教えていただきました。ごみには種類があることや、燃料の違うパッカー車があることや、安全にごみを回収するための工夫がたくさんあることが分かりました。自分たちが用意した紙ごみがどんどんパッカー車の中に集められていく様子を間近で見ることができて、とても驚いていました。
 次の学習では、集められたごみがどこに運ばれ、どのように処分されていくのか学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまを植えよう

画像1 画像1
 4年生の理科の学習のようすです。体育館前にある学習園に子どもたちが集まっていました。ポッドに土を入れ、へちまの種を植えていきました。これから、毎日、へちまの世話をしていきます。たくさんの実がなることを願っています。

折れ線グラフの書き方

 4年生の算数の学習のようです。電子黒板を使うなどして、折れ線グラフの書き方を学習しました。子どもたちは表に書かれた、時刻と気温を読み取り、グラフ上に黒い点を打っていきました。その黒い点を定規を使って線を引き、折れ線グラフにしていきました。子どもたちは黒い点を打つところを間違えないよう、グラフをよく見て書き込むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31