いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

5年生 理科

画像1 画像1
 5年1組の理科の学習で、「いんげん」について学習していました。いんげんの特徴などを学び、タブレットで「料理の仕方」も調べていました。家庭に持ち帰り、実際に料理に挑戦してみるようです。ご協力お願いいたします。

5年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の英語の学習の様子です。単元「When is your birthday?」の学習です。デジタル教科書を活用して、動画の中で説明している英語を聞き取っていました。「簡単!」「できる!」5年生は、しっかり聞き取りをしていました。
 今日の学習で、自分の誕生日が何月か伝えることができていました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の図工の学習の様子です。いまみや小中一貫校では、高学年(5・6年生)の図工の時間に、中学校美術科の先生が実技指導をしています。今日の学習のめあては、「3原色(赤・青・黄)でいろいろな色をつくろう」です。5年生は、試行錯誤して色を作っていました。これができるようになると、水彩画に生かすことができるようになります。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組の国語の学習の様子です。今日の学習は、単元「新聞記事を読み比べよう」です。めあては、「新聞記事を読んで、見出しを考えてみよう」です。まずは、自分が興味のある、あるいは、今話題の新聞記事をみつけました。その記事を切り取り、ノートにはって、自分なりの見出しを考えて書き込んでいました。なかなか注目できる見出しが、考え出されていました。5年生のセンスが光ります。

5年生 家庭科

画像1 画像1
 5年1組の家庭科の時間の様子です。いまみや小中一貫校では、高学年(5・6年生)の家庭科の実習については、中学校の家庭科の教員の指導で学習を進めています。今、5年生では、「ナップサック」を作成しています。ていねいに縫っていって、最後は、ひもを通します。今日の授業では仕上げの段階でした。次々にオリジナルナップサックが完成していきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

行事予定

学校評価

いまみや小中一貫校

校長経営戦略支援予算

新今宮小学校だより