いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

薬の正しい使い方教室

画像1 画像1
 10日の6時間目、交流ホールで6年生が薬剤師先生による「薬の正しい使い方教室」の授業を受けました。
 薬を飲むとき、何で飲んでもよいのか?で実験が行われました。イソジンを薄めた水にジュースを入れると、イソジンの色が消えてしまいました。
 イソジンは飲む薬ではありませんが、強力な消毒作用のあるイソジンの色が消えるということは消毒作用がなくなってしまった?
 ジュースにはそんな力があるのか!とみんな驚いていました。
 薬は正しく使ってこそ、薬の働きをするということを学びました。
 後半はたばこの害について。
 副流煙の恐ろしさ。一本でも吸ったらやめられなくなるかもしれない…。癌にかかる率が高くなる…。
 自分の健康は自分で守る。
 長生きして、素敵な未来を楽しんでほしいものです。

ハンドーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の体育の学習のようすです。中学校の体育の先生である中川先生から、パスやシュートの仕方を教えていただきました。
 中川先生が、何度も口に出して言っていたことは、「思いやりを持ってプレーしよう。」ということです。どんな速さのボールを投げるといいのか、どこをめがけて投げると取りやすいのか、相手のことを思いやることがとても大切だと、授業中、何度も声をかけていました。子どもたちもそれに応えて、熱心に活動に取り組んでいました。

コリアタウン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日(金)、6年生が社会見学で生野区にあるコリアタウンを訪れました。主に、キムチやチヂミなどの食べ物を通じて、朝鮮の文化に触れることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31