★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(1年)日曜参観

画像1 画像1
1年生は、1時間目「体育」、3時間目「算数」を学習しました。

体育では、おうちの人も一緒にじゃんけん列車をして大盛り上がり。そして、壁の穴に手足をかけて「肋木」をひょいひょい登る姿には「すごい!」の歓声があがりました。

算数では、「全部で10」の学習をしました。数が増えてくるたびに難しくなりますが、子どもたちは一生懸命数をイメージしたりブロックを使ったりして、10のまとまりを学びました。おうちの人に教えてもらって、いつもよりやる気と笑顔にあふれていました(笑)

(1年)校区たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のみんなで、校区をたんけんしてきました。

はやし、保育所(ちらっと)、ニトリ公園?、ラーメン屋さん、ゆーとあい、長橋公園、

知っている所ばかりだったので「ここ行ったことある!」の連発でした(^^)

みんなの町「長橋」を身近に感じた1時間でした。

(1年)どうぶつえんの絵

遠足で天王寺動物園に行ったときのこと。

「白い紙持って来ればよかったぁ。動物の絵かきたかったぁ」という声が出たので、図画工作科で動物園の絵を描くことにしました。

覚えていないところは、図鑑をじっくり見て研究。

5月29日の日曜参観日には完成していると思います。

お楽しみに〜。
画像1 画像1

ゲストティーチャー

画像1 画像1
23日(月)4時間目に、ゲストティーチャーとして民族講師の先生(ソンセンニム)に来てもらいお話をしてもらいました。

日本から近くにある「韓国・朝鮮」のあいさつや衣服、遊びを教えてもらいました。
遊びではトゥホとペンイをしました。
トゥホでは、的を狙って「入った。」「こんなに近いのに入らないや。」と楽しんでいる様子がうかがえました。
画像2 画像2

天王寺動物園へGO!!

画像1 画像1
5月12日木曜日、1年生の子どもたちは、小学校生活最初の遠足に行ってきました。
場所は天王寺動物園です。

行きは天王寺動物園まで歩いていき、帰りは天王寺駅から今宮駅まで電車、今宮駅から徒歩で帰ってきました。
天王寺動物園では、ライオンやトラ、サイ、シロクマなどの大型の動物や愛くるしい笑顔を振り向けてくれたコアラやペンギン、顔を隠して恥ずかしそうにしていたチンパンジーなど、たくさんの動物たちと触れ合ってきました。

行きも園内も帰り道も、バディーの友達とたくさんのお話をしながら、楽しい思い出をいっぱい作って帰ってきました。

またゆっくりとお家でもお話を聞いてあげてください。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ
4/6 入学式準備(9:30 新2年生登校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016