★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ひらがな学習】
 今日は、「し」と「こ」のひらがなを学習しました。物語を作りながら、とめ・はね・はらいに気を付けて、練習することができました。
 間違っている字を見せると、
「3番の部屋に入っています。」
「下の長さが長すぎます。」
と発表することができました。

【はじめてのおんがく】
 はじめての音楽の授業では、動物たちが出てくる歌に親しみ、元気よく歌うことができました。
 どの子も知っている歌に、
「あっ!知ってる!」
「聴いたことある!」
と楽しみながら学習しました。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ひらがな学習】
 国語の授業でひらがなを学習しました。今日は、「く」と「つ」の2文字です。
4つの部屋や、縦と横の線を意識しながら、見本通りに字を書こうと、頑張って取り組みました。

【交通安全教室】
 3時間目に交通安全教室がありました。防犯の5つの約束や交通ルールについての話をしっかり聞くことができました。自分のいのちは自分で守るという意識を1年生から身に着けられるように、これからも指導をしていきます。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
【算数の学習】
 算数の授業で、なかまを線でつなげたり、数を比べたりしながら、どちらが多いか調べる学習をしました。
「赤い花の方が多そうです。」
「じょうろの方が多そうです。」
と一人ひとりが予想をもって、調べることができました。

【はじめてのそうじ】
 今日から5時間授業が始まりました。また、そうじの活動もはじまり、子どもたちは一生懸命に担当の場所をそうじしました。教室やろうかをきれいにしながら、心もぴかぴかに磨いてほしいと思います。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
【生活「はるをみつけよう!」】
 ソメイヨシノの桜の花は散ってしまいましたが、小学校の桜はまだきれいに咲きほこっています。今日の生活の授業では、校庭に出て「はるさがし」をしました。
 池の金魚を見て、
「すごい!」
「たくさんおる!」
とおどろいたり、
飼育しているうさぎ(名前バニラ)を見て、
「かわいい!」
と喜んでいました。
 また、桜の花をじっくり見ている子や遊具の形を楽しそうに見ている子もいました。見つけたものを色えんぴつを使って絵で表現することができました。

にこにこ★1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【はじめての集会】
 今日の朝の時間に集会がありました。上級生のお兄さん、お姉さんや先生の話を静かに、良い姿勢で聞くことができました。
朝の用意も早くできる子が増えてきました。

【はじめてのなまえ】
 好きな色のパスを使って、自分の名前を画用紙に書きました。机に貼っている名前シールを見ながら、ゆっくりと丁寧に書くことができました。
「先生、書けました!」
「にじ色になったよ!」
と、嬉しそうに教えてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/1 委員会活動
5/2 6年生遠足(奈良方面)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日