★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

準備はオッケー!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、最後の練習をしました。

1年生・2年生での団体競技・団体演技、2年生の徒競走と子ども達のやる気もグングン高まってきました!

先日、子どもに「2年生の学年だより:運動会バージョン」を配付しています。それぞれの演技や競技の位置が示していますので、確認しながら観戦してください。

台風24号の影響のため、運動会は10月2日(火)に順延されました。
3日間でしっかりと休養をとり、運動会で精一杯頑張れるように、ご準備お願いします。

♪いろいろな音をかさねて♪

音楽の時間に、音楽室で楽器を使って演奏しました。

楽器は、カスタネット、タンブリン、すず、小太鼓、クロッケンなど。いろいろな楽器の音を重ねて、合奏しました。

曲名は「かぼちゃ」です。

「畑に大きなかぼちゃができた。どれくらい〜。」で始まるフレーズの歌も一緒に歌いました。2年生の子ども達は農園で少しずつ大きくなってきている「さつまいも」をイメージして歌っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3拍子「いるかはザンブラコ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間に3拍子の「いるかはザンブラコ」の学習をしました。

3拍子のリズムに合わせて、竹を使ったフィリピンの遊び「テニックリング」をしました。

1・2・3のリズムに合わせて、トン・タッ・タ、トン・タッ・タと両足を上手に動かしてリズムに乗りました。

お家でも、「いるかはザンブラコ」のリズムで、ぜひ遊んでみてください。

協力して!

画像1 画像1
掃除の時間は1年生の時から、毎日、毎日、すみずみ、きれいにするよう心がけています。

机の下のほこりも上手に取ろうと、二人で机を運ぶようにしています。
「よいしょ、よいしょ!」

二人の息がピッタリとあって、上手に運ぶことができました。

わっかでへんしん!

図画工作の時間に、頭回りのわっかを画用紙で作り、そのわっかに飾りつけをしました。

紙を折ったり、曲げたり、ものさしで押さえて「くるん」と丸みを作ったりと、自分の好みに合わせて製作しました。

髪の毛やメガネ、王冠の宝石など、画用紙とアルミホイルを上手に変形させていました。

最後は「自分の頑張ったところ」を、ポーズもつけて発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 国民の休日
4/3 憲法記念日
4/4 みどりの日
4/5 入学式
こどもの日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018