★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

感嘆符 本日は参観にお越しくださいましてありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年で1回の日曜参観でした。
1時間目は「算数」参観
2時間目は「社会」
3時間目は「携帯電話の使いたについて」
でした。

日曜日にもかかわらず子どもたちはとても元気に登校をして、授業を受けていました。
算数では、今日から「割り算のひっ算」に入りました。新しいことを習うので、とても集中していました。

携帯電話の使い方についてでは、使い方を間違うと大変なことになる動画を見て学習しました。


見学!ゴミ焼却場☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、4年生は西淀川区にある「西淀焼却工場」に社会見学に行ってきました。環状線と阪神電車を乗り継いて、小一時間ほどで到着しました。焼却工場では、ごみ焼却場の役割と、どんな仕事があるのかを教えてもらいました。
 子どもたちが特に興味をもったのが「ゴミピット」で超巨大なUFOキャッチャーでゴミを拾い上げ、焼却口に入れる仕事でした。一回で4トン以上のゴミを拾い上げることができ、その量の多さと迫力に、子どもからは「わ〜、キャー」という声が聞こえてきました。

パッカー車がやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科のごみの学習でパッカー車がやってきました。2時間目はごみについての学習で、3時間目はパッカー車にごみをすてて機械を動かす体験をしました。

 ごみについては、社会の授業で習った普通ごみ、資源ごみについて復習することができました。子どもたちは習っている内容だったので、手を挙げて活発に発表していました。

 質問タイムの時に、「なぜパッカー車というのですか?」と出ました。答えは「包む」という英語の「パック」が由来でパッカー車となったそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ
4/6 入学式準備(9:30 新2年生登校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016