★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

レッツ・チャレンジ!4年生 61号

【見当をつけて計算しよう】
 算数の授業では、2けたのわり算のひっ算を学習していますが、「たてる」「かける」「ひく」の「たてる」数字を見つける練習をしています。そこでのポイントが“見当をつける”です。かりの商をたて、計算することで、あまりの数とわる数を比べることができ、たてた商が正しいか確かめられます。
 授業中グッドノートがたくさん見られました。あまりの数に矢印をつけて”まだわれそう”とメモしていました。
 まだ慣れていないので、かりの商が違っていることもありますが、丁寧に練習を繰り返していくうちに、1回目から正しい商をたてられるようになっていきます。

【119番はどこにつながるの・・・?】
 社会の授業で「119番にかけると、どこにつながるのだろうか」予想を立て考えました。正解は、消防局の指令情報センターというところにつながります。そこから枝分かれして、様々な機関に連絡がいくのですが、119番が指令情報センターにつながるわけや多くの人が協力して、消火や救助活動をおこなっていることに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

レッツ・チャレンジ!4年生 60号

画像1 画像1
画像2 画像2
【夢想花】
 運動会の団体競技の夢想花の練習をしました。初めはなかなか上手にできなかったのですが、みんなで
「もっと前に」
「ジャンプ!ジャンプ!」
「がんばれー!」
と、声をかけ合いながら練習する中で、どんどんチームワークが高まり、上達していきました。

【閉じ込めた空気を・・・】
 今日の理科の授業で、閉じ込めた空気を押した時に、空気がどうなっているのかを考えるために、実験をしました。
注射器の中に空気を閉じ込めて押してみると、てごたえが強かったり、はねかえりがあったりと目には見えない空気の動きが感じられました。また、20mLに合わせていた空気が押すことで体積が小さくなることにも気付くことができました。
 結果から分かったことを書く考察のところには、表にした結果を文章にし、そこから考えられることを学習問題をもとに、書きまとめることができました。

レッツ・チャレンジ!4年生 59号

【長小ソーラン〜ちはやふる〜】
 今日の運動会の練習では、入場と退場の仕方を練習しました。新しい曲(♪FLASH)は腕を回したり上や横に伸ばしたりと、全員の動きがぴったりと合うと、とてもきれいで迫力のあるダンスになります。3・4年生の心を一つにして、残り1週間の練習を1回1回真剣に取り組んでいきます!

【体のパーツを英語で覚えよう!】
 今日は子どもたちがとても楽しみにしているC-Net(外国語活動)がありました。今日は体の部分の名前を英語で言えるように、歌とダンスで唱えたり、ゲームで聞き取ったりしました。
画像1 画像1

レッツ・チャレンジ!4年生 58号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【84÷21のひっ算の仕方を考えよう】
 算数の授業で2けた÷2けたのひっ算の仕方を学習しました。前回の60÷20の計算よりも、数が難しくなっているので、まずは図や式、言葉を使って計算の仕方を考えました。友だちの考えを自分のノートに書き残している子が多く、自分の考えを広げながら学習していました。「たてる」「かける」「ひく」の3つのポイントがわり算のひっ算には大切になってきます。一人ひとりが、ひっ算の仕方を習得できるように丁寧に学習を進めていきます。

【空気を閉じ込めて使っている物って?】
 理科の授業では、「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。空気を閉じ込めた袋を班で触ったり、押したりする中で、「おされている時の空気はどうなっているのだろう?」という疑問が出ました。子どもたちの予想は、「小さくなっている」「そのままこれから、この問題を解決するために、クラスで実験をしていきます!

レッツ・チャレンジ!4年生 57号

画像1 画像1
【長小ソーラン】

今日は1時間目から長小ソーランの練習をしました。
3・4年生のみんなで、
「ドッコイショ、ドッコイショ」
「ソーラン、ソーラン」
と、大きなかけ声を出して、がんばっていました。
 腰を低く下げ、腕を大きく振ることで力強いソーラン節に仕上がってきました!

【リレーのバトン練習】

 記憶にも新しいリオネジャネイロ五輪の陸上男子400メートルリレーで日本は銀メダルをとりました。実は、4人とも100メートル10秒を切れていない選手です。代表が決まってから、合宿などでバトンパスの練習に取り組んでいたそうです。バトンパスはリレーの勝敗を大きく左右します。
 4年生の子どもたちも、自分たちで決めた走順で、チームワークを高めながら、練習にはげんでいます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)
3/30 春季休業
3/31 春季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017