★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

モーターカーをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーターカーの実験道具を使って、乾電池とモーターの回る向きの学習をしました。

4年生になり、先生の話を聞き、実験道具を上手に組み立てられるようになり、銅線と
乾電池、モーターをつなぎ合わせ、実験しました。

「プロペラが回った回った」「電池を入れ替えたらどうだろう」そんな声が聞こえてきました。

プロペラモーターカーも上手に作れますように。


4年生で育てているゴーヤに花が一輪咲いていました。収穫は先のことになりますが、子どもたちの成長とともにすくすくと成長しますように。

野菜について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週、4年生はランチルームで給食を食べています。

班ごとの4人と校長先生、栄養教諭の先生、学年の先生やサポーターの先生と一緒に、わいわいモグモグ食べています。

水曜日には、栄養教諭の江畑先生に食育の学習で、「野菜について知ろう」を学習しました。子どもは1日に300g、大人は350gを摂る目安としており、児童にも1回のご飯に100gを目指して食べようと話がありました。

ワークシートでは、野菜を食べると病気を予防したり、皮ふを丈夫にしてくれたり、目の疲れをとったり、便秘になりにくくなるなど、野菜をとる良さも学習しました。

緑の食べ物、野菜や果物をしっかり摂れるようにお家でもお話しください。

長橋小学校にパッカー車が来校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)2時間目、3時間目に大阪市環境事業局のパッカー車が来校し、ゴミの分別とパッカー車の仕組みについての出前授業がありました。

2時間目は〇×クイズも取り入れながら、ゴミの種類と分別方法を学び、講話の内容をよく聞いていた児童はクイズもたくさん正解できていました。

3時間目のパッカー車の学習では、模擬ゴミ袋を投入したり、実際に操作をしてみるなど、仕組みについてしっかり学習できました。

先週の焼却工場見学と合わせて、身の回りのごみの分別など、意識が高まったようです。

社会見学(焼却工場)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)に西淀工場へ社会見学に行ってきました。

初めに、副工場長さんより講話とDVDの説明があり、ゴミの収集方法や焼却工場の仕組みについて学習しました。

次に、工場内の見学を行いました。見学では運ばれてきたゴミをクレーン操作でゴミの投入ホッパに入れる作業を見たり、中央制御室やプラットフォーム、灰ピットの様子を見たりしました。

「リデュース、リユース、リサイクルの3Rを心がけてね」と、話があり、子ども達も心がけようと声を掛け合っていました。

絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、絵の具とお家から持ち寄った材料やブラシなどの道具を使って様々な形を表現して「ゆめもよう」を描きました。

ビー玉に絵の具を色付けして、画用紙をコロコロ。
ブラシをはじいて柔らかな表現を出したり、タコ糸をぎゅっと引っ張って大胆な模様を描いたりと、自由に表現しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 ナガリンピック あいさつ週間
6/18 ナガリンピック あいさつ週間 登校指導  C−NET
6/19 ナガリンピック あいさつ週間 民族・はげみ
6/20 ナガリンピック あいさつ週間 なかよしぶんかさい   フィリピン学級・多文化共生学級 「いじめ」についてのアンケート調査
6/21 ナガリンピック  あいさつ週間  「いじめ」についてのアンケート調査 民族・はげみ 心臓2次検診 アボヂ・オモニの会