★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(5年)メダカ放流式

画像1 画像1
終業式のあと、

教室で育てていたクロメダカを、池に戻す放流式を行いました。

5年生の子どもたちが一生懸命お世話していたので、たくさんの子メダカも一緒です。


夏休みに入り、夏期教育活動が始まりました。

早めにサマーフレンドを終わらせる作戦の子どもたちが多く、休み時間も集中してがんばっていました(^^)

(本当は毎日少しずつがいいんですけどね^^;)

(5年)非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年になり、子どもたちを取り巻く環境や気持ちにも変化が出てきましたので、非行防止教室を開催しました。

万引き、夜遊び、暴力、タバコなどの非行についてお話を聞きました。

非行に走らないよう、地域・学校のみんなで見守っていきます。

(5年)ガラスマグネット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半球のガラスを使って自分だけのマグネットを作りました。

細かな作業と、ボンドが固まってしまう時間制限とで、なかなか難しい工作になるかなと思っていましたが、さすが5年生!とっても上手に作れました。

完全に乾くまで最低でも24時間かかるので、持ち帰るのは明日以降です(^^)

(5年)合奏の練習

画像1 画像1
音楽科の学習で「合奏・夢をかなえてドラえもん」を練習しています。

サビの部分だけ演奏できるようになったので、今日からフルーバージョンの練習に入りました。

初めて見るむずかしい楽譜なのに「むり!」と言う子がいなくなりました(以前はたくさんいたんです)。

わからないところは、自然と同じ楽器のパートで集まって「ここどういうリズム?」と教え合っていました。

なんでも最初はできませんからね(^^)

みんなで協力して、少しずつ練習を重ねてほしいです。

(5年)七夕かざり

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は図画工作科で「七夕かざり」を作りました。

クリスマスかざりと違い、七夕かざりは柳のように長く垂れ下がっているのが特徴です。

子どもたちだけで作った作品です。

とても情緒のあるかざりができました(^^)☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017