★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

家庭科室でミシン!!

家庭科室でミシンを扱い、コンセントのコードをつなげるところから、糸のセットの仕方まで、実際にミシンを動かすまでの準備の方法を学習しました。

特に糸をセットするところは難しかったようで、グループのみんなと話し合いながら頑張っていました。さらに、針に糸を通すところも何とか成功(^o^)丿頑張りました!!

次は、実際にミシンを使って縫い始めます!うまく扱うことができるかな(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)運動会の練習がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生との団体演技の練習も中盤にさしかかっています。

全員わざ、一人わざ、二人わざに続き、今日は三人わざにチャレンジしました。

練習をしているとどうしても体のどこかが痛くなります。

でも、さすが高学年!

少々のことは我慢して、全体の流れの方を大切に練習していました。

見た目のわざもそうですが、心身ともにひきしまった演技を見せることができたらと思います。

(5年)初めてのプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
「プログラミングってなに??」

将来ゲームクリエイターになりたい子どもたちもたくさんいる5年生は興味津々。

プログラミングの意味を教わり、ためしに人で動いてみました。

意味がわかったところで、タブレットを使ってキャラクターに動きを覚えさせる作業も(^^)

やってみるととっても面白い!大盛り上がりの1時間でした。

初めてのミシン!!

画像1 画像1
初めてミシンの学習をしました!

ミシンを使ったときの糸の縫い目やいろいろなパーツの名称の学習をしました!

実際にミシンを動かすと、針の動きにみんな興味津々(^^)じっくりミシンを見ていました!

これからのミシンの学習を楽しみにしています(^○^)


画像2 画像2

(5年)運動会の練習はじめー!

画像1 画像1
今日から運動会までちょうど1か月!

初日は、6年生の見本を見ながら団体演技の練習をしました。

見ているだけだと単純そうだけど、やってみると意外と難しい・・・。

少しずつ練習を重ねていき、1か月後には感動の演技を披露します(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 平成29年度卒業式
3/20 登校指導
3/21 春分の日
3/22 分団集会
3/23 修了式 月末統計

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017