★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(5年)クロメダカが卵を産みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
珍しい品種のクロメダカを飼いはじめて2週間。

なんと、卵をどんどん産み始めました!

子どもたちは、休み時間ごとに元気でいるか見ています。

今か今かと赤ちゃんメダカの誕生を待ちわびています(^^)

学校の池に黒メダカ!?

「学校の池に黒メダカいてるよ!」

子どもたちの声から、学校の池に黒メダカがいるとか、いないとか(^_^)理科の学習で実際に確認しにいきました!

そこには、なんと黒メダカが!!

貴重なメダカが、学校の池にいることで子どもたちは大興奮ヽ(^。^)ノ

これからの学習に勢いがつくいい学びができました(^○^)

三枚目の写真。どこにメダカがいるかわかりますか?(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習!カレーライス作り!!

2・3時間目に調理実習でカレーライスを作りました!

野菜を切る係や、ごはんを炊く係など、班の中で役割分担をして協力しながら活動しました!

火加減や包丁の使い方など、不慣れで難しいことにも一生懸命取り組みました!

自分たちで作ったカレーライスを食べて「めっちゃおいしい!」と、家庭科室の中が笑顔でいっぱいになりました(^○^)

来週の一泊移住での野外炊事も、頑張ってくれそうで楽しみです(^o^)丿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字「花」

5年生になってからはじめて習字をしました。

半分の人数に分かれて、教室のスペースを大きく使いながら「花」という字を「はらい」や「はね」に気をつけて一生懸命書きました。

しっかりとした字を書くことができ、大満足でした(^○^)
画像1 画像1
画像2 画像2

(5年)おぉ…発芽してる!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、理科で「種子が発芽する条件」を予想して、条件別に発芽を待っていましたが、

本日その結果がわかりました!

発芽していたのは、水・空気・あたたかさの3拍子がそろったものだけでした。

土や肥料がなくても発芽することは、うすうす気づいていたようですが、

冷蔵庫に入れた種子や、完全に水に浸した種子が発芽しなかったことは意外だったようです。

今後役に立つ、楽しい実験となりました(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017