★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

(5年)参観ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はご参観にお越しいただきありがとうございました。

1時間目の高齢者学習では、「認知症」について詳しく学習しました。包括支援センターの方にゲストティーチャーで来ていただいて、認知症の方の気持ちや言動を教えてもらいました。劇では、子どもたちも参加し、困っている人にどういう声かけをしたらいいのか考えました。

3時間目の算数「合同な図形」では、指示されたとおりの三角形をかく練習をしました。長さや角度など少ししかヒントがありませんでしたが、グループで教え合って三角形をかくことができました。

Enjoy!!外国語活動(^^)

今日の外国語活動では、ALTの先生と一緒に元気に楽しく学習しました(^○^)

英語の発音をしたり、クイズをしたり、たくさんの楽しい活動に子どもたちは「Year!!」「Wow!!」と大盛り上がり!!

元気な5年生らしい活気のある授業となりました(^o^)丿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年)ありがとうの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)おんがく集会に向けて、本格的に歌の練習を始めました。

「ありがとうの花」というNHKみんなのうたでも放送された歌を歌います。

歌の練習もがんばっていますが、演出もがんばっています(^^)

実際に「ありがとうの花」を作ることになり、みんなの感謝メッセージが書かれた花を集めて飾ることにしました。

今日は代表の児童が各教室に説明に行ってきました。

みんなからの感謝メッセージがすてきな掲示になる予定です♪

(5年)田植えの学習をはじめました

画像1 画像1
5年生は、6月8日(木)に泉佐野市下瓦屋にある水田へ田植えに行きます。

なんと1976年からずっと続けているというから驚き!かなり昔からの伝統行事ですね。

先日、昨年の5年生が収穫したお米を調理実習で食べました。次は自分たちが作るとなり、「田植えやったことないけど大丈夫かな」と不安になる子もいましたが、今日から少しずつ水田や水引きなど田植えについて学習していくから大丈夫です(^^)

現地では、長坂小学校の5年生との交流もあり、今からとても楽しみです。

(5年)クロメダカが卵を産みました!

画像1 画像1
画像2 画像2
珍しい品種のクロメダカを飼いはじめて2週間。

なんと、卵をどんどん産み始めました!

子どもたちは、休み時間ごとに元気でいるか見ています。

今か今かと赤ちゃんメダカの誕生を待ちわびています(^^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017