★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

歌やゲームを通じて

画像1 画像1
今日の3時間目は外国語活動で、アルビの授業でした。
これまでの学習をふり返ったり、歌やゲームを通じて
外国語にふれることができました。
アルビの授業は今年度残りあと2回。
楽しんで学習できればと思います。

バイキング給食にチャレンジしよう!

画像1 画像1
3時間目、栄養教諭の末政先生の栄養指導の授業がありました。
「バイキング給食にチャレンジしよう」ということで、思い思いの献立を
つくり、それぞれの栄養バランスについて考えました。
また、主食・主菜・副菜についても考え、バランスのよい献立について
考えることができました。

体験をしてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中にNHK大阪放送局に社会見学に行きました。
施設内ではニュースキャスター体験や「クロマキー」という合成技術を体験しました。
学校に戻ってからは家庭科の学習として調理実習をしました。
班のメンバーと協力して白玉パフェをつくり、美味しく食べることができました。
さまざまな体験をした1日となりました。またご家庭でもぜひお話を聞いてみてください。

学習発表会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
先日は学習発表会に来ていただきありがとうございました。
緊張しながらも、練習の成果を存分に発揮できたことかと思います。
後片付けも高学年としてしっかり役割を果たしてくれました。
卒業式の練習も始まっていきますが、日々の学習も5年生のまとめとして、
これまで通り学んでいってもらえればと思います。
(画像は社会科の学習風景と国語科の調べ学習です。)

みえなくなっても・・・

画像1 画像1
理科の「もののとけ方」の実験。食塩やミョウバンを溶かした水溶液を、氷水で冷やしたり蒸発させたり。2つの方法でとかしたものの行方をさがしました。手順をしっかり確認しながら実験することができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定5年生 6年生にしなりWING見学
3/5 6年生体重測定 委員会活動(今年度最終) 特別支援懇談会
3/6 民族学級修了式 4年生GT(深澤さん) 特別支援懇談会・教育相談
3/7 卒業生をいわう会  ちびっこ防災プロジェクト(今年度最終)
3/8 C−NET 4年生GT(佐保川さん)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

保健室だより

平成30年度運営に関する計画

学校協議会2018