★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その163】 お薬講座

画像1 画像1
本日6年生では、薬剤師さんに来ていただいて『薬の使い方』について学習しました。授業では【薬は水以外で飲んではいけないのか】【体調はよくなったけど、日数分だされた薬は飲み続けるべきなのか】と普段疑問に思うような事をクイズ形式で学ぶことができました。「えぇー!そうやったんや!」と子どもたちは薬の重要さを今回の授業で知ることができました。

6の1通信 【その162】 体育科〜サッカー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より6年生の体育ではサッカーを始めました!準備体操は6年生恒例のブラジル体操をして身体をほぐしました。授業内容はシュートを中心に行いました。ゴールに二つコーンを置いて、『右』『真ん中』『左』と分け、シュートコースを狙う練習を行いました。蹴り方、蹴る強さ、軸足の方向をほんの少し変えるだけでボールは全く違う方向に飛んで行きます。子どもたちはすこしずつ調整しながら、頑張ってコースを狙っていました。次回の授業ではパスを中心に行います!みんな頑張ろう!

6の1通信 【その161】 ぴょんぴょんタイム

画像1 画像1
長橋小学校ではぴょんぴょんタイムが始まりました。ぴょんぴょんタイムは休み時間になわとびをする活動です。6年生の子どもたちは冬の寒さを吹き飛ばすため一生懸命なわとびをしていました!
寒くて外に出ることも大変な時期ですが、これからもしっかりと身体を動かして、風邪に負けずに頑張りましょう!

6の1通信 【その160】 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生では阿倍野市税務所の方に来て頂いて税の事について教えていただきました。『もしもこの世から税金がなくなってしまったらどうなってしまうのか』ということをDVDを使用し学習しました。子どもたちは「学校に通う事」「警察が町を守ってくれること」「ゴミの処理、壊れたものの修復など」税金があるからできることを知り、税金の大切さを理解しました。

話は変わり、6年生が学校に来る日数も、後35日となりました。体調管理に気を付け元気に学校に来れるように頑張りましょうね!

6の1通信 【その159】 楽しかった“にこにこタイム”

 毎月の25日は、昼休みを延長してたくさんの時間遊ぶことができる“にこにこタイム”がある日です。これまでいろいろな遊びをしてきて、今回はドッジボールをしました。実は2月は25日が日曜日でお休み、3月は25日が卒業式の後になってしまうので、6年生にとっては今日が小学校生活最後の“にこにこタイム”でした。心から楽しんでいる子どもたちの表情がとても印象的でした!
 休み時間にみんなで遊ぶことができる日も、数えることができるぐらい少なくなってきました。何気ないように感じる時間でも、大切に過ごしてほしいと思います!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 6年卒業遠足 ぴょんぴょんタイム
2/6 よみきかせ 委員会活動
2/7 ぴょんぴょんタイム
2/8 ちびっこ防災
2/9 新1年生入学保護者説明会
2/11 建国記念の日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017