★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その96】 いよいよ運動会本番!

画像1 画像1
 2学期がスタートして、約1ヶ月の間練習を積み重ねてきた運動会が、いよいよ今週の日曜日(10月1日)に本番を迎えます。これまで子どもたちは毎日、本当に厳しい練習を乗り越えてきました。とくに閉会式前に行う最後の5・6年生の団体演技「Friend Ship(フレンドシップ)」は、一番多くの時間をかけて練習を行ってきました。プログラム名にもあるように。子どもたち同士の“友情”そして、かけがえのない仲間との信頼や絆を多く盛り込んだ演技になっています。運動会本番をお楽しみに!!
 6年生にとっては小学校生活最後の運動会になります。各競技では悔いの残らないように、また、応援団や各委員会の役割を最高学年らしく、しっかりと果たしてほしいと思います。

6の1通信 【その95】 日本の文字に関心を持とう

画像1 画像1
 国語(日本語)の学習で、昨日までは中国から伝わった漢字のみで構成される“漢文”を読んで、昔のいろいろな言葉や文字に親しんできました。そして今日、その学習のまとめとして、子どもたちが日頃当たり前のように使っている「ひらがな」「カタカナ」が、どのようにしてできたのかを詳しく学びました。かな文字の元になった『万葉がな』という漢字の一覧表を見て、自分の名前を書いてみたり、簡単な文章を作ってみたりと、とても意欲的に学習に取り組んでいました!

6の1通信 【その94】 算数科〜拡大図と縮図〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の算数では、「1つの頂点から2倍の三角形の拡大図のかき方を考えよう」というめあてで授業を行いました。ものさし、分度器、コンパスを使って色々な考え方で作図をしていました。友だちの発表を聞き、自分とは違う考え方に出会い、その考えを使って問題を解いていました。頑張ろう!と真剣に授業に取り組む姿を見ることができました。


6の1通信 【その93】 テープカッター作りその3

画像1 画像1
3度目のテープカッター作りを行いました!今日は電動のこぎりでカットした、木材に色をぬりました。画用紙ではなく木材に色をぬるので普段よりも濃く色をぬっていきました。木材は小さいので細かいところがたくさんありますが、子どもたちは一つ一つ集中して色をぬることができました。個性にあふれた作品がたくさんできてきました。完成が楽しみです。

6の1通信 【その92】 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生に教育実習生がやってきました。1時間目の時間を使って、実習生と子どもたちは互いに自己紹介をしました!ハキハキと話す実習生に子どもたちは楽しそうにしていました!期間は2週間と短いですが、互いに記憶に残る思い出を作っていこうと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定56年生 特別支援懇談会・教育相談
3/6 特別支援懇談会 クラブ活動今年度最終
3/8 ちびっこ防災活動報告会 ちびっこ防災

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017