★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その133】 掃除時間の一場面

画像1 画像1
 6年生の掃除の担当は、自分たちの教室や教室前の廊下だけではなく、トイレや階段、下足場もあります。その中で掃除時間でのほんの一場面。掃除担当の階段は、給食を返しに行くときに通る階段ということもあり、シミなどの汚れが目立ちます…そこで時々、ほうきではくだけではなく、ぞうきんでゴシゴシとふいてきれいにしています。明日からいよいよ12月。12月の長橋小学校の生活目標は「みんなで協力して学校をきれいにしよう」です。これからも6年生はみんなで協力して、掃除を頑張っていきます!!

6の1通信 【その132】 『にしなりWing』への社会見学

 今日、社会見学で隣の校区の北津守にある『総合就労支援福祉施設 にしなりWing』に行ってきました。この施設では、障がいのある方々が社会に出て働くことができるように訓練をしたり、いろいろな仕事の紹介をしたりしています。到着してからは、施設の方の説明を聞き、取り組みの内容をまとめたDVDを見て、実際に館内を見て回りました。実際に作業している方とあいさつを交わしたり、少し話をしたりすることもできました。
 6年生はこれまでの学年で、様々な障がいについての学習を進めてきました。その中で子どもたちに大切にしてほしいと伝えてきたことは、障がいについての“理解”と、ともに生きていくという“共生”の考えです。今日の社会見学で懸命に働いている方々の様子を見て、その考えがよりいっそう深まったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6の1通信 【その131】 マット運動テスト

画像1 画像1
本日6年生ではマット運動のテストを行いました。今まで練習した技の中から3つの技を選び、それを連続で行いました。技の選び方、順番に、たくさんの個性をみることができました。練習中にどうしてもできなかった技が本番で成功した児童もいました!みんなとても上手になりました。

6の1通信 【その130】 ランランタイム、スタート!

画像1 画像1
 2学期も残すところあと1ヶ月を切り、気温もぐんと寒くなってきました。この寒くなってきた時期に、毎年恒例の“ランランタイム”が今日から始まりました!風邪に負けない体をつくるために、元気いっぱい運動場を走ります。6年生にとっては小学校生活最後の“ランランタイム”、一人ひとりが目標をもってしっかりと頑張ってほしいと思います。

6の1通信 【その129】 ディベート学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ディベートをするために調べ学習を行いました!子どもたちは自分の議題で相手を納得させるような意見を言えるように真剣に調べていました。今回は「将来、国語、算数どちらが役に立つか」と「背が高い方と低い方どちらがお得か」という議題でディベートをします。どんなディベートになるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定56年生 特別支援懇談会・教育相談
3/6 特別支援懇談会 クラブ活動今年度最終
3/8 ちびっこ防災活動報告会 ちびっこ防災
3/11 東日本大震災

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017