★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その153】 あと・・・

画像1 画像1
本日より始業式で作成した。『カウントダウンカレンダー』を教室に掲示しました。6年生22人が二枚ずつ残りの日数を書きました。これから学校のある日に1枚ずつめくっていきます。残りの日数を数字で表すことで、卒業まで本当にあと少しなんだなと子どもたちも実感していました。カレンダーを掲示することで改めて1日1日の大切さを知ることができました。

6の1通信 【あおの151】 係活動を決めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生では、係活動を決めました!まず、2学期を過ごす中でこんな係活動があったらよかったなと思うことをグループで話し合いました。子どもたちからは「ポリス係」「遊び係」など様々な意見がでました。次に出た意見の中から3学期に、追加できそうな係を決めました。『今までと兼ねれる係がある』と子どもたちから意見がでて、今までの係に新しくでた係を合体させることになりました!
3学期は残り48日。少ない日数ですが頑張って活動をしていきます。

6の1通信 【その150】 歴史のまとめ

画像1 画像1
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
6年生では、歴史をまとめた作文をオープンスペースに掲示しました。歴史の人物や出来事から学んだ事をまとめました。また、ぜひご覧ください。
さて、6年生が学校に来る日数も50日をきりました。1日1日を大切にし過ごしたいと思います。

6の1通信 【その149】 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生は広島修学旅行で戦争と結びつきがある食べ物として学んだ『広島風お好み焼き』を調理実習で作りました。キャベツを千切りし、生地を自分たちの好みにあった味付けをし、班オリジナルのお好み焼きをつくりました。子どもたちは生地をひっくり返すところをすごく緊張していましたが、上手にひっくり返すことができました。「きれいにできた!」「めっちゃ美味い!」と子どもたちは楽しく活動することができました。

6の1通信 【その148】 ディベート

画像1 画像1
本日の6年生のディベートは『夏に使うならせんぷうきかクーラーどっちがいいか』と『映画はDVDで見るか映画館で見るかどちらがいいか』という内容で行いました。「もしも、〜なら」と題名から話しを想像して意見をする子、自分達でアンケートをとって、データを集める子もいました。2学期のディベートはこれにておしまいです。次回は3学期!頑張ろう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017