★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その175】 社会科〜世界クイズ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では日本に繋がりの深い国々について調べ学習したことにをクイズにしました!その国の日本と似ているところや、文化のちがい、人々の暮らしかた、歴史等に目を向けてクイズを作りました。子どもたちは「日本とちがうなぁ!」「知らなかった!」などクイズを通して楽しみながら学習をすることができました。

6の1通信 【その174】 1年生からの招待状

画像1 画像1
1年生が6年生宛に招待状をかいてきてくれました!招待状の内容は『3月1日の9:00頃より 卒業生を祝う会があるのでぜひ来てください。』というものでした。1年生は招待状をサプライズで教室に持ってきて、6年生一人ひとりに丁寧に渡してくれました。6年生はとてもおどろいていましたが、すぐにとびきりの笑顔を見せて1年生に「ありがとう!」「楽しみにしてる!」と返していました。当日が本当に楽しみですね!

6の1通信 【その173】 作品展鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生は作品展の鑑賞会を行いました。それぞれの学年が一つの作品に様々な工夫をしており、子どもたちは「すごいなぁ!」「こんなん作ってみたい!」ともらしていました。一つ一つの作品を真剣に、そしてじっくりと鑑賞することができました。図画工作への意欲がとても高まりました。

6の1通信 【その172】 社会科〜平和調べ〜

画像1 画像1
子どもたちは、6年生の社会科で日本国憲法について学習しています。今回はパソコン室で日本国憲法の『平和主義』について調べ学習をしました。日本や世界は平和に向けてどのような取り組みを行っているのか、どのような理由があって平和活動をしているのか調べました。
子どもたちは自分たちの学習から、日本や世界、さらに学校や地域等、様々なところで平和を目指す活動が行われていることに気が付くことができました。

6の1通信 【その171】 道徳〜父の開校記念日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では道徳で「父の開校記念日」という話を題材に学校のことについて考えました。「父の開校記念日」とは、主人公『僕』の父が小学校5年生の時に、小学校が取り壊されることになりました。小学校が取り壊されることで父とその友だちのキズナが深まり、その日をぼくらの心の『開校記念日』にするというお話です。子どもたちはこの話をきっかけに長橋小学校の良いところについて考えました。どのグループも長橋小学校の良いところをたくさん書くことができました。卒業まであと学校に来るのも24日となりました。旅立ちの日は近いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017