★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その149】 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6年生は広島修学旅行で戦争と結びつきがある食べ物として学んだ『広島風お好み焼き』を調理実習で作りました。キャベツを千切りし、生地を自分たちの好みにあった味付けをし、班オリジナルのお好み焼きをつくりました。子どもたちは生地をひっくり返すところをすごく緊張していましたが、上手にひっくり返すことができました。「きれいにできた!」「めっちゃ美味い!」と子どもたちは楽しく活動することができました。

6の1通信 【その148】 ディベート

画像1 画像1
本日の6年生のディベートは『夏に使うならせんぷうきかクーラーどっちがいいか』と『映画はDVDで見るか映画館で見るかどちらがいいか』という内容で行いました。「もしも、〜なら」と題名から話しを想像して意見をする子、自分達でアンケートをとって、データを集める子もいました。2学期のディベートはこれにておしまいです。次回は3学期!頑張ろう!

6の1通信 【その147】 歴史から学んだ事

画像1 画像1
本日6年生では、社会科の今まで習ってきた歴史を振り返りました。そして、歴史上の人物やできごとから学んだことを作文にまとめました。自分自身がその歴史にふれたときに考え方が変わったこと、自分もこんな風な心持ちで生きていきたいなどを中心に書いていきました。完成したものはまた掲示しようと思います。ぜひご覧ください。

6の1通信 【その146】 バスケットボール2

画像1 画像1 画像2 画像2
バスケットボールの授業も本日で4回目となりました。今回、子どもたちはバスケのディフェンスについて学びました。「どんなディフェンスを相手にされたらしんどいか」ということからどんなディフェンスをするのが良いか考えました。「ずっとマークすること」「一定の距離を保つこと」「ステップを素早くすること」が大切と子どもたちは気づくことができました。その動きを意識して、試合をしました。

6の1通信 【その145】 算数科 かたちであそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生の算数科では、正方形、長方形の紙を折って模様を書き、切って開いたらどんな形になるのか考える学習を行いました。折った形から、開いた時の形を頭の中で想像しました。答え合わせは班になって、実際に紙を切って行いました。「よっしゃー!」「合ってた!」と想像通りの形になり子どもたちはとても感動していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/11 東日本大震災
3/13 よみきかせ 図書館ボランティア
3/15 卒業式予行
3/16 下校時刻変更 卒業式前日準備

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017