★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その137】 『日本国憲法』から学ぶ

画像1 画像1
 社会科の歴史の学習で、日本の戦後の社会や人々の様子について考えました。とくに戦後新たに制定された『日本国憲法』について詳しく学び、どのような改革が行われて、現在の社会につながっているのかを理解しました。その改革の中で、自分ならどれが最も重要だったかを考え、その意見をグループで交流しました。これまで多くの平和学習に取り組んできたこともあってか、“軍隊を解散する”という改革を一番に挙げる子がほとんどでした。『日本国憲法』については、3学期の社会(公民の分野)でさらに詳しく学習していく予定です。
画像2 画像2

6の1通信 【その136】 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生の体育ではバスケットボールをしました。前日から、力が同じくらいになるようにチームを決め、子どもたちは今日をとても楽しみにしていました。授業では、様々なパスの練習をチームで行いました。上からのパス、ワンバウンドさせてからのパス、子どもたちはそれらを活かし試合をすることができました。次回はドリブルの練習を行う予定です!

6の1通信 【その135】 物語を作ろう!

 国語(日本語)の学習で「物語を作ろう」という学習を行いました。物語を作成していくうえで、最も大切なことはズバリ“想像力(イマジネーション)”です!子どもたちは教科書に載ってある1枚の写真から、豊かな想像力を生かしてユーモアあふれる、楽しくておもしろい物語を書いていました。物語の発表会では随所に笑いがあふれ、とても楽しい時間でした!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6の1通信 【その134】 外国語活動〜時間の学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6年生の外国語活動に子どもたちが毎回楽しみにしている、C-netの先生が来てくれました。様々な時間を英語で表しながら、ゲームで楽しく活動することができました。また、子どもたちは「What time do you 〜?」「何時に〜しますか?」という表現を使って、友だちに英語でインタビューすることができました!

6の1通信 【その133】 掃除時間の一場面

画像1 画像1
 6年生の掃除の担当は、自分たちの教室や教室前の廊下だけではなく、トイレや階段、下足場もあります。その中で掃除時間でのほんの一場面。掃除担当の階段は、給食を返しに行くときに通る階段ということもあり、シミなどの汚れが目立ちます…そこで時々、ほうきではくだけではなく、ぞうきんでゴシゴシとふいてきれいにしています。明日からいよいよ12月。12月の長橋小学校の生活目標は「みんなで協力して学校をきれいにしよう」です。これからも6年生はみんなで協力して、掃除を頑張っていきます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017