★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

6の1通信 【その57】 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の水泳学習は『平泳ぎ』と『背泳ぎ』を中心に行いました。『平泳ぎ』では何度も足の動かし方を確認しました。足の裏で水をしっかりとつかめるように足首をひねるように意識して行いました。『背泳ぎ』では、ビート板を使い、腰の下にいれたり、らっこのように持ったりして、浮く感覚を身体で覚えました。最後には自由時間をとり、楽しく遊びました。たくさん泳いで、笑顔あふれる学習となりました。

6の1通信 【その56】 グラデーション

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では、現在『グラデーション』に取り組んでいます。こ〜い色から、水や明るい色を使用し、少しずつうす〜く、うす〜く塗っていきました。
そしてできあがり!!すてきなグラデーションになりました!!
しかし!実はこの作品、まだここで完成ではないのです!どうなるのかお楽しみに!。

6の1通信 【その55】 ネット社会の歩き方

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は【ネット社会の歩き方】ついて学習しました。『ネットでは悪口がつみになる。』『友だちから傷つくようなメッセージが来たら』という内容です。子どもたちは、身近な出来事だと自分のことに置き換えながら話をきいていました。感想には「将来気をつけようと思った」「ネットトラブルが起きないように心がける」といった言葉がでました。

6の1通信 【その54】 パラリンピックについて考える

 障がいについての理解の取り組みで“パラリンピック”の学習を始めました。3年後の2020年には、日本の東京でオリンピック・パラリンピックが開催されるので、子どもたちにとっては身近なテーマでした。
 今日は実際のパラリンピックの様子や活躍している日本人選手などを映像で見て、気づいたことや感じたことを書きました。「パラリンピックのはじまりは、病院での車いすのリハビリからということに驚いた」「障がいをもっていても頑張れる・できる姿がとてもかっこいいと思った」「パラリンピックではこんなに多くの競技・種目があるなんて知らなかった」など、たくさんの意見が集まりました。次回は、一人ひとりが競技・種目を選んで、詳しく調べていく予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6の1通信 【その53】 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、みんなの待ちに待ったプール開きがあり、いよいよ水泳学習が始まりました。今年度は週に1回(月曜日)、5年生と合同で授業をすることになりました。6年生にとっては、小学校生活最後のプールになります。今週は天候が心配されますが、1日1日の水泳学習を大切にして、一人ひとりが泳力アップを目指して頑張っていきましょう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 月末統計
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業 離任式(10:00〜)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017