★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(4/24)

 今日の給食は、ご飯、まぐろのオーロラ煮、さといもと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、牛乳です。

 まぐろには多くの種類がありますが、一般的にまぐろと呼ばれているのは、クロマグロ(本マグロ)、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガのことです。
クロマグロは日本近海から大西洋や地中海でも獲られています。脂がのった時期のものは味も値段も最上です。
ミナミマグロは別名「インドマグロ」と呼ばれ、南半球の低温の海域で漁獲されます。
メバチは漁獲量が多く味もさっぱりしており、日本人の口に多く入る種類です。
キハダは体色が黄色っぽいです。
ビンナガは主にツナの缶詰に加工されています。
まぐろといってもたくさんの種類がありますね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/25 家庭訪問
4/26 家庭訪問
4/27 2年生遠足(浜寺公園)
5/1 委員会活動