★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(12/21)

 今日の給食は、ごはん、豚肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きかぼちゃ、牛乳です。

 干しずいきは、さといもの葉柄を乾かしたもので、いもがらともいいます。

 干しずいきの作り方は、ずいきの皮をむいて水にさらした後、乾燥させます。昔から、保存食として利用されてきました。

 給食では、干しずいきを十分もみ洗いした後、ぬるま湯でもどし、ゆでて使います。食物せんいの他、カルシウムや鉄を多く含んでいます。

 今日で2学期の給食は終わりです。冬休みも規則正しい生活を心がけて、元気に3学期を迎えてもらいたいと思います。

画像1 画像1

給食(12/16)

 今日の給食は、ごはん、あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、牛乳です。

 健康的な食生活を送るためには、バランスのよい食事や適度な運動、規則正しい生活などを心がけることが大切です。

 例えば、
 ・朝ごはんを毎日しっかり食べる。
 ・おやつは時間を決め、種類や量を考えて食べる。
 ・脂質や塩分、糖分の摂り過ぎに気をつける。
 ・3つのグループの食べ物を好き嫌いしないで食べる。
 ・よくかんでゆっくり食べる。

 このように、一人一人が自分の食生活を見直し、課題を見つけ、改善できるようにすることが大切です。

画像1 画像1

給食(12/20)

 今日の給食は、黒糖パン、とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、牛乳です。

 エリンギはひらたけの近縁種で、地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する食用きのこです。

 日本には自生しておらず、愛知県森林・林業技術センターが、1993年に初めて人工栽培化に成功しました。

 エリンギに含まれている栄養素は、主に食物せんい、カリウム、ナイアシン、ビタミンDで、生活習慣病の予防効果が高いと言われています。

画像1 画像1

給食(12/19)

 今日の給食は、冬野菜のカレーライス、ブロッコリーのサラダ、みかん、牛乳です。

 手には、目に見える汚れの他にも、目に見えない細菌などが多く付着しています。

 また、子どもは大人に比べて抵抗力が弱く、かぜやインフルエンザなどの感染症や食中毒にかかりやすいため、きちんとした手洗いを身につけることが大切です。

 寒い季節は水が冷たくなり、指先だけぬらしたり、ていねいに洗わなかったりしがちです。石けんをよく泡立てて、手の甲や指先、つめ、手首など、洗い残しやすい部分を忘れずにしっかり洗うようにしましょう。

画像1 画像1

給食(12/15)

 今日の給食は、ごはん、いわしのしょうが煮、かきたま汁、高野どうふのいり煮、牛乳です。

 日本でいわしと呼ばれているのは、マイワシが最も多いです。

 マイワシは、冬から春にかけて産卵します。ふ化直後から漂流期(全長6mmくらいまで)、マシラス期(30mmくらいまで)、稚魚期(カエリ期、60mmくらいまで)を経て、約6ヶ月後にはタツクリ、ヒラコなどと呼ばれる幼魚期に入ります。

 幼魚期までは浅海に育ちますが、成魚になると群れをなしてえさを求めて、日本の近海を南北に回遊します。

 マイワシは、体の大きなもので25cmほどあり、体側の上部に7個の黒い斑点が一列に並んでいるのが特徴で、「ななつぼし」とも呼ばれています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016