★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(6/9)

 今日の給食は、ごはん、豚肉のおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、牛乳です。

 食べ物は、体の中での働きによって、「赤」「黄」「緑」のグループに分けることができます。

 赤のグループの食べ物には、たんぱく質、無機質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯などをつくるなど、主に体をつくる働きがあります。

 赤のグループの食べ物には、肉類、魚介類、牛乳・乳製品、卵類、海藻類、大豆・大豆製品があります。

画像1 画像1

給食(6/8)

 今日の給食は、和風カレー丼、もずくとオクラのとろり汁、きゅうりの酢のもの、牛乳です。

 「もずく」は、日本沿岸に広く分布し、春から夏にかけてよく育ちます。

 大きい海藻に巻きついているので、「藻屑(もくず)」「藻(も)つく」なとといわれたことから、「もずく」と呼ばれるようになりました。

 給食では、沖縄県でとれたもずくを使用しています。沖縄もずくは、太くて柔らかい食感が特徴です。

画像1 画像1

給食(6/7)

 今日の給食は、レーズンパン、サーモンフライ、豆乳コーンスープ、キャベツのソテー、牛乳です。

 「豆乳」は、大豆を水に浸けてふやかしてすりつぶすか、お湯を加えながらすりつぶしたものに、水を加えて煮たものをしぼって作ります。

 豆乳は、良質なたんぱく質のほかに、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富に含んでいます。

 さらに、女性ホルモンのエストロゲンと似た効果のある“イソフラボン”や、コレステロールや血圧を下げる働きのある“サポニン”、認知症を予防する効果のある“レシチン”なども多く含まれています!

画像1 画像1

給食(6/6)

 今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのゆずドレッシング、黄桃の缶づめ、牛乳です。

 「キャベツ」には、胃炎や潰瘍の回復に効果があるといわれる、“ビタミンU”が含まれています。

 このビタミンUは、キャベツから発見されたので、“キャベジン”とも呼ばれています。

 ほかに、ビタミンC、アミノ酸、カルシウム、カリウム、食物繊維なども多く含んでいます。

画像1 画像1

給食(6/3)

 今日の給食は、ライむぎパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、じゃがいもと三度豆のサラダ、牛乳です。

 「ウインナー」とは、羊や山羊の腸にひき肉を詰めた小型のソーセージのことです。

 オーストリアのウィーンで作りはじめたことから、「ウィーン風の」と言う意味でこの名が付きました。

 JAS(日本農林規格)では、羊腸を使用したものを「ウインナー」、豚腸を使用したものを「フランクフルト」、牛腸を使用したものを「ボロニア」としています。

 給食で使っているウインナーは、豚ひき肉、塩、香辛料を加え、混ぜ合わせて作っています。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 下校時刻変更(卒業式前日準備)給食後下校13:25ごろ
3/22 2016(平成28)年度卒業式
3/23 分団集会(1〜5年生)
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016