★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/31)

 今日の給食は、コッペパン、はちみつ、豚肉と野菜のケチャップソテー、スープ、スイートポテト、牛乳です。

 「さつまいも」は、炭水化物を多く含み、ビタミンB1、ビタミンC、ベータカロテンなどのビタミン類、カリウム、カルシウム、マグネシウム、銅などの無機質も豊富です。

 さつまいものビタミンCは、加熱に強いのが特徴です。ベータカロテンは、黄色みが強いほど豊富です。

 切り口から出る白色の液体は、ヤラピンといい、便を柔らかくし、便通を促す働きがあります。

画像1 画像1

給食(10/28)

 今日の給食は、ごはん、鶏肉のたつた揚げ、あつあげと野菜の煮もの、おかかひじき、牛乳です。

 海藻は一万年前の貝塚などからも出土し、日本では昔から食用としていました。

 給食にもいろいろな種類の海藻が登場しています。のりや昆布、ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海藻などがあります。

 これらの海藻は、エネルギー源にはなりにくいですが、体内の代謝を活発にして、心身を元気にするヨウ素をたくさん含んでいます。

画像1 画像1

給食(10/27)

 今日の給食は、ごはん、さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ、牛乳です。

 さんまは「秋刀魚」と名が表すとおり、秋の代表的な魚です。

 日本近海のさんまは、大きな群れをつくり、プランクトンの豊富な14度〜18度の水域を春から夏にかけて北上し、秋の深まりとともに南下します。

 8月から9月にかけて、北海道沖で獲れるものが「はしり」として出回り始めますが、一番美味しくなるのは10月頃になります。

画像1 画像1

給食(10/26)

 今日の給食は、黒糖パン、タンタンめん、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、牛乳です。

 “オイスターソース”は、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして、発酵、熟成させたものです。

 生牡蠣の旨味を抽出して、これに砂糖、食塩、でんぷん、酸味料などを加えたペースト状の製品もあります。

 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作ります。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、アルコール、増粘剤(加工でんぷん)があります。

画像1 画像1

給食(10/25)

 今日の給食は、ごはん、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳です。

 「いとこ煮」は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。

 煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」煮るを、「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」といわれるようになったという説があります。

 また、御事(おこと)汁が、転じたものという説もあります。御事汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじん等をまじえたみそ汁のことです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業 離任式
4/3 年度はじめ在籍・給食人員調べ
4/6 入学式準備(9:30 新2年生登校)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016

学校協議会2016