★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(9/27)

 今日の給食は、ごはん、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、牛乳です。

 食べ物は、その働きによって赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。

 黄のグループの食べ物は、穀類、いも及びでん粉類、油脂類、砂糖及び甘味類、種実類があり、炭水化物や脂質を多く含む食品です。主に熱や力のもとになる働きがあります。

 炭水化物から作られるブドウ糖は、脳のエネルギー源として働きます。脂質は、炭水化物と比べて、同量で高エネルギーが得られるので、効率のよいものといえます。しかし、とりすぎると肥満の原因になるので注意が必要です。

画像1 画像1

給食(9/26)

 今日の給食は、ドライカレー、グリーンサラダ、ぶどう(巨峰)、牛乳です。

 巨峰は黒色大粒種のぶどうで、石原早生という品種とセンテニアルという品種を交配させて作られたぶどうです。

 名前の由来は、伊豆の天城山麓で巨峰の交配研究を行っていた大井上氏が「伊豆の峰で作られた巨大な粒」とイメージしたことにちなんで名づけられたとされています。

画像1 画像1

給食(9/25)

 今日の給食は、コッペパン、マーマレード、鶏肉のピリからあげ、中華スープ、キャベツと三度豆のあえもの、牛乳です。

 食事のあいさつの意味を知り、感謝の気持ちを込めて、毎日あいさつをすることはとても大切です。

 「いただきます」…私たちは生き物の命をいただき、自分の命を養っています。食べ物を粗末にすることは、他の命を粗末にすることになります。いつも感謝の気持ちを込めて、食事の前に「いただきます」とあいさつをします。

 「ごちそうさま」…「食事を作るために食材を育てたり、集めたり、料理をしたり、駆け回っていただきありがとうございました」という意味が含まれています。

画像1 画像1

給食(9/22)

 今日の給食は、ライ麦パン、鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃の缶づめ、牛乳です。

 トマトは体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧に有効なカリウムなどの栄養素を含んでいます。

 トマトの皮の部分にある赤い色素にはリコピンが含まれている。リコピンは活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」と言われています。

画像1 画像1

給食(9/21)

 今日の給食は、ごはん、いわしてんぷら、みそ汁、切り干しだいこんのいため煮、牛乳です。

 切り干しだいこんは、秋だいこんを用いて、天日で1日干して水分を13〜15%にしたものです。せん切り干しのほか、丸のまま、または4等分にして乾燥してから小口切りにした花切り干し、縦割りの割り干しなどの種類があります。

 干すことでうまみと栄養価が増します。生のだいこんと乾燥した切り干し大根の栄養価を比べると、カリウムは約15倍、カルシウムは約20倍、食物繊維は約14倍、鉄は約15.5倍にもなります。

 ゆでた切り干し大根の栄養価を比べると、カルシウムは約2.5倍、食物繊維は約2.6倍、鉄は約2倍になります。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 学校休業日
1/2 学校休業日
1/3 学校休業日
1/4 学校休業日
1/5 冬季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017