★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(12/1)

 今日の給食は、ご飯、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、牛乳です。

 かぶはアブラナの一種で、チンゲンサイや白菜、菜の花、キャベツなどの仲間にあたります。

 日本では古くから親しまれてきた野菜の一つで、全国各地にわたり沢山の品種が栽培されてきました。

 また、その呼び名も様々あり、一般的に知られているものでは「かぶら」や「かぶな」などがあります。

 かぶは年間を通して流通していますが、寒い時期の方が甘みも増しておいしいです。

 大阪では11〜2月頃に多く出回ります。

画像1 画像1

給食(11/30)

 今日の給食は、ごはん、千草焼き、みそ汁、ツナっ葉いため、牛乳です。

 今日の千草焼きに使用しているささみ(水煮)は、献立調理検討会議において開発・導入された食品です。

 蒸したささみをほぐし、野菜やきのこ類などでとったスープとともに充填後、加熱、殺菌して生産されたレトルトパウチの食材です。

 ちなみに、千草焼きの名前の由来は、まるで千種類もの具が入っているかのようにたくさんの具材が入っていることからきているそうです。子どもたちは、献立名を見て「千草って何?」と不思議そうにしていました。
画像1 画像1

給食(11/29)

 今日の給食は、黒糖パン(小)、きのこのスパゲッティ、焼きとうもろこし、みかん、牛乳です。

 給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、まいたけ、エリンギ、マッシュルーム、なめこなどが登場します。

 日本は、気候が温暖で雨量が多く、きのこの生育に適しており多くの種類のきのこが見られます。

 食用になるものは約100種、そして市場に出回るものは約20種です。

 現在、市場に出回っているものは、まつたけ、ほんしめじを除いてほとんどが人工栽培によるものです。


画像1 画像1

給食(11/28)

 今日の給食は、コッペパン、アプリコットジャム、焼き肉、五目汁、りんご、牛乳です。焼き肉は味がしっかりついていて、食のすすむ一品でした。
画像1 画像1

給食(11/27)

 今日の給食は、ごはん、くじらのオーロラ煮、じゃがいもとこんにゃくの煮もの、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。

 くじらの赤肉と、豚肉、うなぎなどは、一般的に疲労回復に効果的な食品と言われることが多いです。

 それらの栄養成分を比較してみると、くじらの赤肉のカロリーは、豚肉の約3割、うなぎの約4割と低カロリーです。その理由は、たんぱく質と脂質の含有量の違いで、たんぱく質は多く含まれているのに、脂質は少ないからです。

 また、不足しやすい鉄が吸収されやすい形で豊富に含まれ、貧血の予防に役立つほか、コレステロールは低いため、生活習慣病の予防にも有効です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/1 学校休業日
1/2 学校休業日
1/3 学校休業日
1/4 学校休業日
1/5 冬季休業

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017