★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(1/12)

 今日の給食は、ライ麦パン、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、牛乳です。

 クラフティとは、フランスの郷土菓子で、クレープ生地に黒さくらんぼやりんごなどの季節の果物を加え、型に流し入れて焼き、粉糖をかけて食べるこくのある焼き菓子です。

 今日の給食では白桃(カット缶)を使っていますが、ミックスフルーツ(缶)やりんご(カット缶)を使ったクラフティも、給食に登場します。

画像1 画像1

給食(1/11)

 今日の給食は、ご飯、さばのみそ煮、すまし汁、もやしのゆずの香あえ、牛乳です。

 さばには、体をつくるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1、B2が豊富に含まれています。

 そしてあじやいわしなどと同様の青魚の代表であるさばの脂質には、DHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)などが含まれています。
 DHAは、脳や神経組織の発達や働きを保ち、認知症や視力低下を予防する等の働きがあります。
 またEPAは、血液中の脂質を調整し、心臓病や脳血栓、高血圧を予防する等の働きがあります。

 給食のさばのみそ煮は、回転釜で煮るので、身にしっかりした骨がないと崩れてしまいます。
 そのため今日のさばにはたくさんの骨が入っていましたが、どのクラスもしっかり食べられていました。
 給食室にかえってきた食管の中は、きれいに骨だけになっていました!!
画像1 画像1

給食(1/10)

 今日の給食は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳です。
 お正月の特別献立です。 

 ごまめはカタクチイワシの幼魚を干したものををからいりし、醤油、砂糖、みりんなどで煮つめたもので、おせち料理の祝い肴の1つとされています。

 いわしが昔、田んぼの肥料として使われていたことから、「五万米(ごまめ)」「田作り」と呼ばれるようになりました。
 その年の豊作を願う意味があります。

 ぞう煮には、鮮やかな金時にんじん、里芋、大根、三つ葉、鶏肉、白玉もちが入っていて見た目も楽しめる一品でした。
 「おもちいっぱい食べたよ!」「ちらしずし美味しかった!」などと子どもたちが声をかけてくれました。
 
画像1 画像1

給食(12/22)

 2学期最後の給食は、ご飯、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳です。
 
 今日の給食には、北海道産のかぼちゃが使用されています。

 寒さがきびしくなる冬を乗り切るために、昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。

 今日で、2学期の給食は終了しました。3学期の給食にもご期待ください。
画像1 画像1

給食(12/21)

 今日の給食は、黒糖パン、中華煮 れんこんのオイスターソース焼き、きゅうりの辛みづけ、牛乳です。
 
 れんこんのオイスターソース焼きは、れんこんはさっと水にさらしてあくを抜き、オイスターソース、塩、サラダ油で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしたものです。

 今日のれんこんは、徳島県産のものを使用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 クラブ活動 図書館ボランティア
2/14 ぴょんぴょんタイム
2/15 作品展
2/16 作品展 ぴょんぴょんタイム
2/17 土曜授業 作品展

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校協議会2017

運営に関する計画2017